賢島駅の改札から正面に「しまかぜ」が2両。
これは壮観です。
最前列・最後尾の車内。
一段高い箇所に座席があって、風景の見やすい席になります。
淡いレモン色と白がベースの明るい車内。
観光地に向かう列車だけあって、開放的な気分になる色使いです。
シートピッチはやはり広め。
「ひのとり」と同様に、フットレストも調整できますし、リクライニングも可能です。
テーブル自体の広さも、脚との隙間も十分です。
テーブルの真ん中にあるのは記念乗車票。乗った方、全員もらえます。
車内にあるカフェテリア。
営業前のためにこのような状態ですが、走行中は営業しています。
今回、写真は撮れませんでしたが、2室だけ個室もあります。
これは乗車1か月前の予約開始日に予約をいれないと、まず取れません。
4人程度同じ行程であれば、それもありですね。
乗ってみた感想としては、高速区間が多く、走行中は安定していました。
乗っていても揺れはさほど気になりません。
今回はお試しで、賢島~伊勢市の間だけ乗りましたが、40分あまり快適な旅でした。
しまかぜの場合、特急料金だけでなく、特別車両料金も追加で必要です。
賢島~伊勢市間でも700円程度必要です。
三都市まで乗ると千数百円必要です。
気になる点があるとすれば、運行時間です。
伊勢志摩方面の到着時間は12時前後とどうしても遅くなります。
伊勢志摩発の時間も多少早く、一番遅い大阪難波行きの便でも16時発です。
そこをスケジュール上、どう折り合いをつけるのかは、計画の時によく考えておいてくださいね。
通常の伊勢志摩方面の特急もいいですが、更に一段上の旅を楽しめますよ。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。