京都新聞が取り上げていました。
京都はコロナの陽性者は確かに少ないです。
京都新聞の記事によると…
12月2日までの一週間で陽性者が以下の通り
京都 162人(千人あたり0.063)
兵庫 845人(千人あたり0.155)
大阪2560人(千人あたり0.290)
驚くことでも何でもないですよ。
(それでもドイツの千人あたりの数字と比べても、大阪と桁が1つの違います。)
確かに、京都の観光地の、人の多い写真は見せましたが、それ、京都の外の方々が多いんですよ。
今年に限って言えば、私もその中に入っていきましたが、そんな混む時期に休日を狙って地元の人間は行きません。
それに屋外の観光地も多く、この時期は特に紅葉目当てな訳です。
屋外で紅葉楽しむ分には、そもそも大声で話すような無粋な人もそうそういないわけで、飛沫なんて関係ないわけです。
それに、繁華街の規模も小さいのもその通り。
飛沫感染するとしたら、結局、密閉空間でどんちゃん騒ぎしたから違うの?としか言いようがないのです。
そのことは以前にも書きました。
密閉空間でマスクしないで、
大声で飲食を交えて話すこと
結局、ここの部分なのかなと。
考えてもみれば、京都の観光客の来そうなお店でどんちゃん騒ぎするようなお店もないような気がしますね。
あとは、体調が整わないのにうろつくことはしないことですね。
抵抗力が下がっている時は、コロナに限らず病気を拾いやすいですから。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
11月の新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光について、
○ 快適な巡り方
○ お得なパス
○ スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<Go To トラベルについて対談しました>
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。