熊野古道のルートと同じだった? 紀伊半島一周の旅まとめ【青春18きっぷの旅】 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 
2019/8/12-13の1泊2日で
大阪の京橋駅から京都駅まで紀伊半島をグルッと回ってきた、
青春18きっぷの旅のまとめです。
 
距離にすると約550キロの旅程でした。
 

 
このルートの大半が、
和歌山(和歌山市駅)~亀山(三重)とを結ぶ
紀勢本線という路線です。
 
このほぼ全線を乗ってきたのです。
※和歌山市駅から乗っていないからやり直しという抗議は無視します
 
その中でも、1日目の京橋(大阪)~新宮(和歌山)の旅程は…
 

太平洋を片手に眺めがら風景を楽しめる路線になります。
普通列車で行っただけに、ゆったりとぜいたくな時間を過ごせました。
 
海が間近に迫っているだけに工事の難しい箇所もあったことでしょうね。
 
詳細は…
 
 
今回のルート自体が、
古来からあった「熊野詣」の通り道をほぼなぞるような道筋だったんですね。
 
 
京都から熊野参詣に使われていた「紀伊路」
京都⇒(淀川)⇒大阪⇒(和歌山周辺)⇒紀伊田辺
 
紀伊田辺から海岸沿いを行く巡礼路: 「大辺路」
紀伊田辺⇒紀伊勝浦⇒新宮
 
伊勢方面から熊野詣に使われていた「伊勢路」

新宮⇒紀伊長島⇒多気…

 
この紀伊田辺~新宮の間にいくつかの巡礼路があって、
その中に熊野三山と呼ばれる聖域がある訳なのです。
 
その中でも、今回参詣したのがこの2社なのです。
詳細は写真下のリンクへ…
 
 
 
 
※今回は三山のうち、熊野本宮大社には行かず

 

かつてのように徒歩で行ったわけではありません。

古来から使われていた街道の近くを

列車が走っているという事情はもちろんあります。

 

それでも、今回の旅程は、

古来からの熊野詣を追体験するような感覚だったのです。


このように背景も見えてくると、

旅をしていてもより面白く感じると思いますよ。

 

こういう旅をしている私…

お話会を8/22にしますので、良かったら来てくださいね。

まだ空席ございますので。

 

<お話会の予定>

2019/8/22 (木) 13:30~ 「数秘と旅のお話会」@京都河原

場所:京都河原町 (阪急河原町駅 徒歩2分)

※参加者に詳細お知らせします。

参加費:3800円(税込)

旅する占い師 星見かおる さん × 元旅行屋ライター 山内のコラボ

前半は数秘を元にあなたの性格をズバッと解析!

後半は旅行経験豊かな2人の対話をお楽しみください。

「数秘と旅のお話会」 お申し込み

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ

https://blog.ameba.jp/reader.do?bnm=kazu-wiz

FB

https://www.facebook.com/kazuteru.yamauchi

ツイッター

https://twitter.com/YKazuteru

インスタグラム

https://www.instagram.com/koenigreichkazu/

 

 

<仕事メニュー・料金表>

ライターメニュー

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12416658623.html

 

<お問い合わせ・ご依頼は…>

https://ws.formzu.net/fgen/S78976118/