TP-Link 無線LANルーター ArcherAX73に買いかえました。 | 気ままブログ

気ままブログ

愛車のスズキ セルボと
アドレスV125Sと
海釣りをメインに更新
していきます。

以前使ってた、ASUSの無線ルーターがIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応してなかったので、無線ルーターを交換して見ました。
 
 
TP-Link WiFi Wi-Fi6 無線LANルーター デュアルバンド4804Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)ルーター

ArcherAX73です。

 
・4Kも余裕な超高速Wi-Fi6 6ストリーム合計5400Mbpsの超高速WiFi6ならオンラインゲームも動画再生も同時にサクサクこなせます。
・IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応 V6プラス、OCNバーチャルコネクター、DS-Liteに対応し、高速でインターネットに接続可能。
・遠くまで繋がる 6本の外部アンテナとビームフォーミングに加えて、OneMeshに対応してるので対応中継器を追加することで更に遠くまでWiFiを飛ばすことが出来ます。
・強力なCPU 安定して高速な処理を行います。
・HomeShield TP-Linkのプレミアムセキュリティサービスがネットワーク全体を保護します。
・熱効率も向上 本体天面を肉抜きすることで放熱性を大幅に向上。
・USBポート USB3.0ポートを搭載し、簡易NASとして利用可能です。
・かんたん設定 PCはもちろん、スマートフォンアプリTetherから数分で初期設定が完了します。
 
~ここからは素人の使ってみた感想です~
①IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応するようになったので、夕方、夜間の混雑時間でもネットに繋がりやすくなりました。
②初期設定はとても簡単でした。
③TP-LinkHomeShieLd(セキュリティ)はIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)動作時は利用できません。
④スマホが、Wi-Fiに繋がるのが遅い。一度繋がれば早いですが、30分後スマホを使おうとするとまた繋がるのが遅い。
⑤我が家は木造2階建てですが、以前使ってたASUSのルーターより電波が弱く、1階でPCを使うにはぎりぎりで中継器が必要かと。
⑥たまにネットに1分位繋がらなくなる。本体が悪いのか、PC側が悪いのか原因不明です。
 
総合的には、値段も安いし買って良かったと思います。
これから、無線ルーター購入を検討中の方にはお勧めします。