つづきです。自分の勉強のため、’靑’流算命学原典算命学体系から抜粋、引用しながら考察してます<(_ _)>

 

 

 

 

「天干方位」は見えるものの裏にある、見えないけど”そこにある”エネルギーを読む、という作業が必要です。

 

 

 

くり返しになりますが、もう一度「木行」から見てみます。

 

自分の目の前に「樹木」があって、そこから感じる性質を読みます。

 

 

目がハート目がハート目がハート目がハート目がハートピリピリやしの木

 

 

 

東方「木行」1番甲子から12番乙亥までで、樹木の神が宿るところです。

 

 

樹木の質とは、まっすぐ伸びる ⇒「直」 

 

ここから「木行」の神エネルギーは

 

・正直

・実直

・進むのみ(退かない、退く時は枯れるか折れるか)

・喜怒哀楽の変化がわかりやすい(四季の変化によって姿が変わっていくため)

 

正直というのは、自分に正直ってことで、「自分が納得したことに忍耐する」という神エネルギーです。

 

 

 

 

南方「火行」13番丙子から24番丁亥までで、火の神が宿るところです。

 

平面五行は地上の分類なので、ここでいう火とは”炎”となって太陽は従です。

 

実際に「炎」を思い浮かべて、その性質を読むと、

 

・熱い

・明るい

・暖かい

・暗闇を照らす

・環境の違い(昼と夜とか冬と夏とか)によって価値が違う

・中庸を保ってこそ価値がある

 

 

炎火の質は、常に自分の中にありながら、

「周りの人のためのエネルギー」となります。

自分のために使う時、使い方を間違えると危険ドクロ

 

 

 


中央「土行」は25番戊子から36番己亥まで、富士山土の神が宿るところです。

 

実際に山、大地を思い浮かべて、そこから山の神、大地の神の性質を読むと、、、

 

 

 

場所は「中央」

・中央ですが、土性は大地そのものなので、そこにはすべての質を含んでいます。万物を育て、動植物を住まわせている。

・自ら動かず

・地上が冬の時、地中はあたたかく、地上が夏の時、地中は冷たく、季節を調整しています

 

 

そこから読める大地の神さまエネルギーは、自分は変化しない質ゆえに、周りの変化を安定させる働きがある。

 

その安定感から安心感がうまれ、そこに集まってくるゆえに中央となる。

 

土性には「不動の徳」があります

 

 

 

 

 

西方「金行」は37番庚子から48番辛亥まで、金性の神が宿るところです。

 

鉄鉱石であり、同時に宝石

 

剛と美が一体となっているのが、金性の神の特徴です

 

見かけは強そうだが、中身は美しい純粋な一本気的性質キラキラ

 

剛と美とは、義と品性

 

「正義の美学」を持っています

 

義とは利得の反対気づき

 

 

 

 

熱に強いがゆえ、鉄鉱石は熱によって金属となって武器となる

自分を守るものであり、同時に相手を傷つけるもの

だからこそ、その剛の裏に「美」をまとわせて使用しなければならぬもの

 

「火行」同様に、使い方を間違うと危険ドクロナイフ

 

 

 

 

 

北方「水行」は49番壬子から60番癸亥まで、水の神の宿るところです波

 

実際に海、河川、湖、雨を思い浮かべて、水の神の性質を読むと、、、

 

・冷たい

・静か

・水平

・高いところから低いところに流れる

・生命の維持に必要

 

 

環境に逆らわず従いながら人々の間に入り込んで行く

片寄ることなくいつも冷静

 

冷たいが同時に「潤す」ことが出来るのは、水の神さまだけほんわか

 

 

 

 

 

以上、天干方位でした。

 

 

 

 

 

 

 

まちがい・かんちがいは多々あり

そのうえ自論&推測のおまけつきで

同じことをなんども書いては消しをくり返す始末

さらには考え方も変化し続ける進化系

究極はブログ管理が出来ておらず

テーマはあってないようなありさま

また内容のわりにタイトルがかたく

読むとズッコケるパターンではありますが

勉強中につきナニトゾご容赦ねがいます

<(_ _)>

 

 

 

記述のない『青文字』内、図、グラフ等は

青龍塾の講座、青龍先生のブログより引用しています

<(_ _)>

 

 

『紫色の文字』は原典算命学体系より

引用しています

<(_ _)>