丹沢鎌倉旅行1日目、大山ハイキング | カズ&トモのリレーブログ

カズ&トモのリレーブログ

ご訪問ありがとうございます!
 カズ♂&トモ♀が交互に日々雑感を書いていきます。

※営業・勧誘目的等、記事に関係ないコメントは削除させていただきますのでご了承ください※

2月8日(水)~9日(木)

丹沢・鎌倉へ1泊2日で行って来ました。

 

旅先で山があれば登る。山②

何となく暗黙の了解になっています。

 

 

まず1日目は、

神奈川県・丹沢山系東端の大山ハイキング。

 

山頂に雪が積もっているか、寒くはないか、心配でした。

もし雪が多い時は無理せず引き返そう…。

 

 

 

 

 

 

駐車場から土産店が並ぶ石段の参道を進んで大山ケーブル駅に。

 

高低差300mを約6分で上ります。(片道630円)

 

 

終点で降りてすぐ、阿夫利(あふり)神社下社。

 

まずはお参り。神社

ハイキングの無事といろいろ…手を合わせます。

 

 

10:40 下社裏の鳥居の登山口から。GOリュック

 

登山道は整備されているけれど、階段が多すぎ。あせる

階段の連続でハーハー息も上がる。ため息4 ハァ

 

歩き出すと汗ばんできて、ジャンバーを脱ぎました。

寒さ対策しか頭になかったので、これは想定外!

 

途中の眺めも良好♪ヤッホー

平日なのに登山者が多い山なんですね。

 

 

天狗の鼻突き岩

 

富士見台からの富士山。富士山

うーん、雲と重なって山頂しか見えません。

 

 

鳥居が見えてきて、まもなく山頂です。

 

 

12:10 1時間30分で山頂到着!アップ

 

大山山頂(1252m)

南には相模湾

 

東には、遠くに高層ビル群が見えます。

 

 

山頂奥の院

 

ここでお昼休憩。 

家から持参したおにぎりが美味しい♪おにぎりおにぎりお茶

 

 

12:40 

整備された丸太の階段を下りていきます。

 

心配していた雪はほとんどない。

ただ、山頂付近は雪どけで道がぬかるんでいる。

 

順調に下山して…。

 

見晴台で休憩。ミネラルウォーター

 

二重滝

滝?水量が少なっ!汗

 

 

阿夫利神社下社に戻り、

下りはケーブルカーを使わないで「女坂」へ。

 

女坂はひたすら石段を下ります。ダウン

下りの階段は膝にくるね。ショボーン

 

 

大山寺

 

参道の両脇にはたくさんの仏像が。

 

 

14:40 駐車場に戻ってハイキング終了。

疲れた~。(Θ_Θ)

 

 

藤沢へ向かいます。車DASH!

宿は、藤沢駅前の「8ホテル」。

アメリカン風のおしゃれなビジネスホテルでした。

 

夕食は、海鮮丼。割り箸

 

 

翌日は、鎌倉へ‥。(つづく)