地球防衛軍(1957)海底軍艦(1963) | ゴメどんのイエイ♪

ゴメどんのイエイ♪

特撮と模型をなんやらかんたら語りましょう♪
車や歌の話題もオーケー♪

地球防衛軍(1957)

子どものころ 怪獣図鑑的な特集が少年誌等で取り上げられていてイラストでゴジラやガメラなどが紹介されているわけです。
読んでいくとだいたい知っている怪獣が多く出てきて 最後にこの巨大ロボットと推測されるモゲラが小さく紹介されていました。「なんだろうこのロボット?」状態でしたね ほんと知らなかったです。レンタルビデオショップがでてきてレーザーディスク、DVDと購入も容易くなったあたりで初めて見たのがこの地球防衛軍でした。

 

 

中村哲氏

https://lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s-11-02_2_ea4d4f38-69cf-4d36-a41b-77133f91effc.html
英語が堪能な役を多く演じられていたという印象が強いです。
カナダ生まれの方なんですね。

地球防衛軍(1957)
美女と液体人間(1958) 
ガス人間第一号(1960) 
モスラ(1961)
海底軍艦(1963)
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970年)他

 

 

 

 

 

海底軍艦・轟天号(1963)
この轟天号、多く使われたのが板金製の6尺(約180cm)モデルだったとのこと、
これは大きくてすごいなぁと思いました ただマンダとの戦闘シーンは子供ながらに
何とかならなかったのかなぁと思ったものです 後にウルトラQ
「育てよ!カメ」の回で怪竜として出てそちらのが先に存在を知りました。   
ヒロインの藤山陽子氏 初めて知ったのは日テレTV青春ドラマシリーズでした。

天本英世氏 ピッタリくるんですよこういう役。

伊藤久哉氏、桐野洋雄氏

ウルトラマンでもおなじみの名優ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先程知ったのですが(^^;)

TONIKAKU安村氏アメリカに登場!♪

しょっぱなのアメフトはお客さん「???」でしたが

だんだん分かってきて ラストでは一階のお客さんスタンディングオーベーション!!♪