PRERAをちょっと使った感想は・・・ | 東京写真歩録

東京写真歩録

東京23区あたり、たまに横浜や旅先を街歩きして、散歩写真を撮ってます。

 この二日、プレラを使っているんですが、かなり書きやすいです。ぼくの鉄ペン歴の中では一番です。ただ、かなり軽くて短いので、ダメな人はダメかも。

 ちなみに鉄ペン歴におけるぼくの好みによる書きやすさを数式で表すと
サファリ<パカー25=ペリスケ<スレーベーンM215<プレラ
です。(ミニ檸檬や無印万年筆はあえて評価の対象にしません。(笑))
 サファリが低いのはぼくの買った固体がよくなかったのか?ブログでの評判と間全然ことなり、引っかかりまくりです。(字幅はFです。)

 鉄ペンの書き味には疑問を感じていましたが、プレラなら外れの金ペンよりもいいかも知れません。

 でも、このペン先って、「習字ペン」や1,000円の「デスクペン」と同じペン先、ペン芯。良いんでしょうか?ぼくの感覚。。。

 この二日はフェルモよりプレラの方を多く使ってます。それくらい、実用的ですよ。

 極端に言えば、ペン先のしなやかさはカスタム98の3号ペン先より、大きいだけあってよいかも知れません。(ただし、鉄ペンと金ペンでは、寿命というか錆びなさというかが、全く異なるかと思いますが。)


 ただ、「カジュアル万年筆」=安ペンだけあって、「?」な部分もあります。




 まず、天冠に結構大胆なキズが!
 写真でも分かるくらいしっかりキズだらけです。実物を見るとモット沢山あります。

 それから、



 このロゴはないですよねぇ?これなら、ふつうの万年筆にある「PILOT」のロゴの方が正直良いと思います。

 3,150円の万年筆としては、この2点(特に天冠のキズ)が改善されれば、本当にいい入門ペンになると思います。

 結構あたりでしたね。図らずも。