原因はなにか | 風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

風の子ぷてぃぱ ~風の子ジャックリトミック教室 講師の日記~

毎日、子どもたちの成長におどろいたり笑ったり いろいろな発見があります!
このブログは「風の子ジャックリトミック教室」講師cheese&rieの日記です

「出来ないのには原因がある」

当たり前のような話ですが、渦中にいると「言っても出来ない!」
あるいは「やってるのに出来ない」とイライラしたり、落ち込んだりするばかりになってしまいますよね。

「叱れば出来るようになる」なるというものでもなさそうです。
感情(怒り)からは何も良いことが生まれない気がします。
(もちろん、意図的な悪ふざけや、怠慢には「渇」を入れる必要はありますが、それらにすら原因があることもあります)

何事にも、原因があって結果があるんですね...

忙しいとつい、力づく作戦に出てしまいがちですが、それではまず上手くはいきません~
出来ることなら、イソップ童話の「北風と太陽」というお話のように、力づくではなく知恵を使って解決したいものですね。

特に子供を相手にする場合、「わからない」「知らない」ことが前提なので、大人からみれば、「当たり前のこと」でも、1つ1つ約束ごとを教え、確認しながら、出来ない原因を分析してやることが、教育する側の務めとなります。

とはいえ、こと我が子や自分自身のこととなると、なかなか冷静にはなれないものですよね。
「どうせわからないから」「どうせ出来ないから」と殻にこもるのではなく、もっと気楽に、もっと楽しみながら、子供たちの世界を広げてあげたいものです。

私たちのリトミックレッスンが、楽しみながら子供たちの世界を広げられる場となり、子供たちの成長を発見したり、抱えている問題の解決の糸口となったりと、子供たちの健やかな成長、子育ての一助となれれば幸いです。

cheese