Archlinux から XeroLinuxがうごくまで 03 | kazenokinositaのブログ

kazenokinositaのブログ

Telloは少しお休みで、pythonそしてPearOSとたわむれてます

インストールした Arch Linux のシステム内に入り、各種設定をします。 

1 mnt をルートディレクトリとして扱うのが chroot コマンドです。

 # arch-chroot /mnt /bin/bash
2 言語、キーマップの設定

 # nano /etc/locale.gen

  • en_US.UTF-8 UTF-8
  • ja_JP.UTF-8 UTF-8

この2つの最初の # を削除して保存します。Ctrl+o Ctrl+x

# locale-gen

 こうなればOK
 

3 locale.conf ファイルを作成

  とりあえず英語設定

# echo LANG=en_US.UTF-8 > /etc/locale.conf

4 キーマップの設定 (US配列の場合は無視)

# echo KEYMAP=jp106 > /etc/vconsole.conf

5 エリア設定

# ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

6 時刻設定

# hwclock -u -w

7 Hostnameを決める 参考ページまんまarchですが

# echo arch > /etc/hostname

8  /etc/hosts  設定 よくわからんが

いわれるがまま

保存します

9 root パスワードを設定

  これが実際のシステムでのパスワード 重要です

# passwd
10  デーモンを自動的に有効化させる

# systemctl enable sshd
# systemctl enable systemd-networkd
# systemctl enable systemd-resolved
# systemctl enable dhcpcd.service
11 ブートローダーの設定

  grub なのですが 実は 入っていませんでした

  なので

  # pacman -s grub

  インストール後に

# grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=arch_grub --recheck --debug
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

  

これがでるとほっとしますね。

 

# exit
# reboot これで 再起動

 vmware を最小化から復帰させます。

 ログイン出来たら

 screenfetch

 archLinuxに入れた証です。

<keyrihg エラーとかが出た場合>

#pacman-key --init

#pacman-key --populate archlinux

  を打ち込んでからやると良いようです