今度のらりぃ2015は二本立て! | 風の会事務局ブログ「日々歩」

風の会事務局ブログ「日々歩」

NPO法人京町家・風の会の事務局がお送りするウェブログ♪
イベントや例会のご案内/会員さまへのお知らせ/事務局日記/町家関連情報など

いよいよ町家ショップらりぃ2015まであとひと月あまり。
ポスターも校了し、ただいまらりぃマップ作りの作業が佳境を迎えておりますメラメラ

らりぃ専用Facebookでもお知らせしておりますが、
今回のらりぃは、ワークショップとの二本立て!
たくさんのお店が楽しいワークショップをいろいろ企画して下さっています音譜

先日、打合わせも兼ね、sumaoさんのワークショップへお邪魔しました。

この日の企画は「束子(たわし)作り体験」。
特大たわしがお出迎え~。
特大たわし










神戸のうおくに商店さんにご指南いただきました。

こちらが、材料「棕櫚(しゅろ)」の皮。和歌山産だそうです。
かわ


「町家の庭にも植えられていことがあって、植木屋さんでも切るのが大変だそうですよ~」
と事務局長。なるほど、超!繊維質ですね…(ただし、束子にするシュロとはまた別の種類やそうです)。

このねじり機でまずは棒状のブラシを作ります。

先ほどのシュロ皮を繊維状にしてカットしてあるものを針金に挟んで…。



 ほぐしながら同じ厚さにならしていきます。
 ついこわごわ触るからか、なかなか均等になりませんあせる


 うおくに商店さんに最後地ならしをしていただいて…


ねじる、ねじる、ねじる!!
ハンドルを回すたびに、だんだんキュッと間が詰まっていきます。

ねじる

棒状になったたわしを、刈り込んで整えていきます。
こどもの散髪を思い出しながらちょきちょき…かに座

まぁまぁのでき?
棒

ドーナツ型、U型など、好きな形に整えます。
とめ

40分ほどで完成~!

まる

会場には小さいお子様連れの方もたくさん来られていましたよ。(うおくに商店さんもbabyと一緒♪)

らりぃのワークショップでは、このシュロを使ってまた別のものを作る企画を立てて下さっています。何ができるのかな~。お楽しみに~。

★ ワークショップについては、日程・タイトル・主催のお店はマップで、詳細やお申し込みについてはfacebookでご紹介していきます。
チェックしてくださいね~。

★二本立てってどういうこと?一足先に知りたい!という方は9月27日の例会「もっとらりぃを楽しもう!~風散歩ミニ虎の巻~」にぜひご参加を。お申し込みお待ちしています!