雑感 ~NPOについて その2 | 風の会事務局ブログ「日々歩」

風の会事務局ブログ「日々歩」

NPO法人京町家・風の会の事務局がお送りするウェブログ♪
イベントや例会のご案内/会員さまへのお知らせ/事務局日記/町家関連情報など

NPO法人になるためには、内閣府もしくは各都道府県の認証が必要です

(当会の場合は京都府)。設立するには、いくつかの書類をととのえて申請、

認証後には法務局で法人登記をします。これに関しては専門家にお頼み

することも可能ですし(もちろん、その場合は費用が要ります)、自分たちで

することも可能です(ただ、とーーっても面倒です)。



当会の場合、代表理事である井上が法学部を出て司法浪人を数年して

いたこともあり、定款その他の作成についてはさほど苦にならなかった

ことや、何せ日々、不動産業を営んでおりますから、法務局には何かと

ご用があります。そういうこともあって、事務的にはわりとすんなりと

設立することができたと思います。



話しが後先になりますが、設立することに関しても、それ以前の市民

活動に深くご支援・ご理解いただいていた方々が役員をお引き受け

くださいましたし、府庁の係の方も、らりぃ等の活動実績もあってか、

非常に好意的でした。



このごろよく、「NPO法人にしたらいいということを言われるのだが、

ほんまのところ、どうなんやろ?」というお訊ねをいただきます。


「うーーん。どうなんでしょうねぇ。。。うちは、いろんな関係で法人に

しましたが、一概に法人にしたほうがいいよ!とは言えないかも」

とお返事することが多いです。


法人にするメリットは確かにあります。ご参考

細かいことでは、領収書の印紙がいらないとか・・・(笑)


でも、それに伴う義務もありますし、制限も。

それなりに書類作成のできる事務員さんも必要です。


何より、かなり収益をあげたところで、個人の収入になりません。


それだったら、個人でその事業をされた方がよいケースも

あるのではないか・・・と思います。



                                         つづく♪