フェリー大島で、長崎県的山大島へ 長崎グルメ温泉離島旅⑮ | ~風は南から~

~風は南から~

アジフライの聖地
長崎県松浦のアジフライ


” …あなたの行動は自由ですが

人の暮らしを脅かすことの無いよう願います。”

4/22(月)長崎グルメ温泉離島旅 3日目 朝

 

 

4/20(土)~ 4/27(土)7泊8日旅

ブログ14日目でまだ旅3日目^^; 終わるのか

 

 

 

 

 

泊ってました、

平戸海上ホテル」の豪華朝食をいただき大満足!

時間があるのでもう一度ホテルの温泉を楽しむ

 

晴れてたら

海岸線を散歩しようと思ってましたが、☔!

チェックアウト時間ギリギリまでホテルでのんびり

 

10時にチェックアウト

 

私にとって本当に良いホテルでした 

ありがとうございました\(^o^)/

 

 

さて、街の中心部 平戸桟橋に着くも

また降り出した雨に チーン あ~あ

 

 

この日の目的地は「的山大島

「まとやま」ではなく「あづち」と読む

歴史に疎い私には絶対読めません(-_-;)

 

この旅を計画して、初めて島の存在を知る (^^;)

 

色々調べていくうちにこの島へ行ったみたい!と思うように(^^)/

 

・それはフェリーでしか行けない離島であること!

・島には飲食店は無いらしい

・唯一の旅館には「温泉」があること!

旅館の料理が良いこと! ←それ大事です

歴史ある街

※民宿はいくつかあるようです

 

島に渡る

「フェリー大島」に乗船するために平戸桟橋へ

 

 

 

小さい島へ、いちにち5便もあるのですな!

 

通勤通学 そして 釣りが目的の客が多いそうです

 

 

10時20分発 的山大島行

 

 

 

 

車が何台も、結構大きなカーフェリー

 

乗船しますと、すぐ客室

 

 

 

ゴロンとシート いす席

 

 

 

下の階は・・

 

こちらもゴロンと出来そうな部屋

窓無し

 

 

最上階は・・・

 

 

 

明るいイス席

 

探検好きで

じっとしてられない おっさん(^^;)

 

 

 

 

 

雨でなければ、ここが良かったが 

海上は横なぐりの雨ショボーン

 

 

 

さて

定刻に出発 一旦 平戸島とお別れ バイバイ

 

 

泊ってました「平戸海上ホテル」 

こんなに大きかったんだ! ポーン

 

 

 

 

 

 

40分の船旅

雨は降ってますが、波は穏やかで揺れはわずかでした

 

 

 

度島

 

 

眠る間もなく 到着のアナウンス

的山大島

山上はガスってるし(-_-;)

 

 

的山港 到着

あづちこう
 
 
 
 
 
 
 
 

 

的山大島上陸で

 

 

長崎県有人離島2島目上陸 \(^o^)/クラッカークラッカークラッカー

 

九州の離島としては有人離島16島目拍手

 

(桜島・沖縄を除く)

 

 

今旅の図

 

 

 

的山港には、

だれでも利用できる巡回バスが待ってます

 

 

1乗車につき100円 (#^.^#) ありがたや

 

住民と、

どこの馬の骨とも知れないおっさん乗せて出発

 

 

 

港を出ると これでもか!というくらいの坂道が続く

 

200m以上の高低差

 

いろんな集落を廻り・・ 雨には閉口したけど

初めての街に嬉しさがこみあげてきたニコニコ音譜

 

 

 

 

向かったのは島の東側

 

 

神浦地区

 

天降神社下車 (てんこう)

万寿2年(1025)創建の古社。

 

 

 

石段・石垣が見事

 

 

私は神道なので、しっかりと手を合わせました(^^)/

旅の安全

そして宝くじ当たりますように!と(笑) 

パンチ!むかつき 神様ぶちぎれてはるかも

 

 

 

そして、散策のメイン

 

神浦の町並み

神浦は、江戸時代の寛文元年(1661年)に井元(いのもと)家が創業した鯨組の基地として捕鯨業で栄えました。その頃に形成された町並み。
平成20年には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。

 

 

時が止まったままの街並み

 

散髪屋さん たばこ屋さん 雑貨屋さん

 

 

 

なんか懐かしさがある街

 

しっかり目に焼き付けた

 

・・・

朝食をしっかり食べましたので、もうお昼は要らないなぁ!と思ってましたが、歩いてますとやはり腹が減ってきたおっさん(笑) 燃費悪すぎやろタコ

 

島には飲食店は皆無ですが、

島唯一のスーパーAコープで夜の酒・アテを買おうと向かう

 

 

 

雨はまた本降り・・

屋根のある長椅子があって助かった

 

 

軽めに サンドイッチね (#^.^#)

これも船で運ばれてきたのかな・・

 

雨は止まず、結局1時間ほどのんびり居座った(笑)

 

 

 

 

島の郵便局でお金をおろして

本日の宿まで40分ほど 山道を歩く

 

 

 

大島は、海岸線は断崖が多く全体的に平地が少ない島ですが、人々の農業に対する気持ちは強く、高齢化が進む. 中、今でも段々畑や棚田が数多く残ってます

 

 

ちょうど田植え時期で 

天気晴れでしたら宿に荷物をあずけて、夕日に染まる棚田カメラ!と思ってたのですが、日ごろの行いが悪いのが神様にバレたようで(笑) 暴風雨雨に マジで

 

 

 

※写真お借りしています

 

天気なら、夕日に染まる棚田を撮りたかったな(-_-;)

良い時期だったのにな

 

 

 

風力発電の風車が、ビックリするくらい回転してた(笑)

 

外出は諦めた

 

 

 

チェックインし温泉浸かりましょうか!

 

フェリー大島で、的山大島へ 長崎グルメ温泉離島旅⑮ でした

 

いつもご覧いただいてありがとうございます 立ち上がる