ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不意に食べたくなったもの、
ネギの素焼き、
塩麹を掛けました。
火の入ったネギは甘い。
これが良いおかずです。
ワラビの醤油漬けを出して、
タケノコの味噌汁と、
一汁三菜でした。
お茶だけもって、
板橋グリーンホールでの、
洗たくマグちゃんの会に行きました。
みつろうさんのYouTubeで知ったと思います。
足のこむら返りとマグネシウム不足が関係あるらしいと聞いたのと、
セカイムラに興味があって、
お話しを聞きに行きました。
みつろうさんはYouTubeと同じ喋りでしたが、
(当たり前か)
これ又聞いて無念!な日本の人口現象と移民問題について、
やっぱりなぁと思いました。
高齢者として、
生きていることは肩身の狭いこと。
でも、税金を納めて、
医療費は使わず、
(病院に行かず)
ささやかでも誰かの役に立ちたいと思いながら暮らしています。
(これからも病院と縁を持ちたくない)
宮本社長は75歳になるそうです。
洗たくマグちゃんは合成洗剤のような環境負荷が無く、
寧ろ、洗濯後の排水が肥料として、
有効で、
人体に有用だという話しを熱っぽく語られました。
それは知らなかったということが幾つもありました。
確かに現代の日本の土壌にはマグネシウムが減っていると聞いています。
インドや中国にこの排水を売って、
外資を稼いで、
税金を沢山払って、
残ったお金を日本の子供たちに還元したい。
この技術を他の洗剤メーカーも使って構わない、、
みんなで環境を良くしたいと言われました。
誰かのためになることがしたいという、
宮本社長の思い、
規模は小さいながら、
私もどこかで役に立てたら嬉しいと思ってます。
金のないことを嘆くな、
夢のないことを嘆け、
というスティーブジョブズの言葉を言っておられました。
三部は二人の対話と質問コーナーでした。
私は太陽光発電について、
初めの頃バラ色の未来みたいな話しだったのが、
未だ最終処分の方法は無いことが、
後出しで出て来たので、
耳触りの良いことはよく確かめようと思ったので、
材料が何から出来るのか?
使い終わったらどう処分するのか?
それを知りたくて、
質問しました。
海水に沢山含まれていて、
産業廃棄物の中から取り出しているそうです。
2mm以下になると効果が無くなるらしく、
其々の地域のゴミ収集の規則に従って捨てて欲しいとのことでした。
そのまま畑に置いても大丈夫らしい。
それは害は無くて、
周囲の環境に望ましいということでした。
プレゼントが沢山で、
この本も、
洗たくマグちゃん4個も、
マグネシウムを使った田んぼのお米のおにぎりも、
最後には商店街のお団子まで頂きました。
交流会に出る予定でしたが、
明日の予定が少し変わったので、
慌ててそのまま帰りました。
日本にとって良いことをする企業は
何かと邪魔が入るので、
宮本製作所が順調に伸びて欲しいと思いました。
慌てて帰ってきたけれど、
明日朝は私には荷の重い作業が待っています。
早起きしなきゃです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。