母は惣菜を買うのが嫌い | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

来週は動けないから、

今日、母のところへ行ってきました。

朝、タケノコご飯を炊いて、

庭の山椒の芽をのせて、

持って行きました。

日曜日の予定を考えていて、

タケノコご飯の水加減を間違えてしまい、

柔らかく炊けちゃいました。

まぁ母は歯が悪いから、

硬いよりは良いかな。

 

柔らかいのが良いならと、

もらった雪花菜を煮ました。

母は一口摘んで、
あら、雪花菜!とすぐ分かりました。

 

多分天ぷらを作ってないだろうなと思ったので、

タラの芽、

ニンジン、

サツマイモ(母の好物)の天ぷらを揚げて持って行きました。

母はたらっぺ(タラの芽)の天ぷらが一番気に入ったようです。
 

 

飯能の小谷野果樹園のイチゴも、

果物好きの母に持って行きました。

母はまずイチゴから摘んでました。
やっぱり果物好きです。
 

出かける前に、

釜北直売所で買ったタケノコを糠で茹でて、

そのまま放置して出かけました。

帰ってから、
糠を流したのですが、
さて、
このタケノコ、
どこに置くか?
ワラビはなんとか冷蔵庫に入れましたが・・・
 
 
母とは筆談ですが、
98歳の今も自分の食事はなんとか自炊しています。
スーパーの惣菜の味が嫌いなので、
野菜や魚、肉でおかずや味噌けんちん汁などを作っているよ、
保存料とか入ってないし、
そう言ってました。
多分それが母の命の勁さを作っているのだと思います。
昔行った旅の思い出など話してました。
ディズニーランドには行ってないと言ってました。
私は、
あんな所、ちっとも面白くないよと、
言いました。
(息子も喜ばなかった)
 
帰りは圏央道の川島インター近くで渋滞でした。
雨は上がったけれど、
富士山も筑波山も見えませんでした。
 

 

郵便局に寄って振り込みしたり、

図書館で本を借りてきたりしたら、

飲まず食わずで3時になってしまいました。

今年は桜の花が変です。

まだ図書館の桜が残ってました。

 

帰りの車を運転しながら、

お腹が空いているけど、

どこかへ寄る気になれず、

食べたいと思いついたのは、

畑ののらぼう菜と小松菜の菜花のお浸しでした。

玄関にリュックを置いて、

菜花を摘んできました。

 

さっと茹でて、

割醤油を回しかけて、

つまみました。

これが何より旨かった。

ご飯とお浸しだけで満足でした。

獅子岩橋のタケノコやさんは、
今年も売り出してるかな?
明日は行ってみよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。