慣れない事務作業をしました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝不調だったけれど、

どこと言えない不調でした。

 

頭は痛く無いけど、

働かない。

 

夫が出かけるというので、

のらぼう菜のお浸しを作りました。

のらぼう菜は他の野菜の無い時に出てくれ流、

ありがたい菜っぱです。

 

前に漬けたカラシナを夫が嫌いらしいので、

エゴマ炒めにしてみました。

少しは食べてました。

漬物はなんでも炒められると思います。

 

不得手な事務作業をしました。

不得手だから、

丁寧に、丁寧にを心がけました。

それにしても、

友達の手伝いをしようと思っても、

できることが少なすぎる。

でも、気は心だと自分に言い聞かせてやりました。

朝10時から夕方4時までやってたら、

頭がぼーっとしてきました。

 

そんな時は畑の(野菜はほとんどないから)花を見てきます。

これは茎を伸ばした大根の花です。

 

蓮行と雪柳も咲きました。

 

アケビの花も随分咲きました。

 

しかし、

梅の木を見たら、

今年は実が幾つも付いてませんでした。

梅干しを漬けるのに、

買うようかもしれません。

息子も梅干しを漬けたいようなことを言ってたけど、

進呈する梅の実が無い。

 

森の民さんにお願いしていた、

キハダが届きました。

もうよほど花粉症は出なくなってますが、

胃腸にも良いそうです。

センブリとか、

キハダとか、

ほろ苦いお茶が好きです。

 

油揚げの醤油煮が残ってたので、

キツネうどんの夕飯にしました。

最近、米の消費量が増える一方です。
2日で7合食べてます。
(二人家族ですが、夫が3/4食べてます)

 

これだけじゃ足りないので、

ヒエ粉入りの天ぷらも揚げました。

サツマイモから時計回りに、

菜の花、

ニンジンとネギのかき揚げ、

ゴボウも大きく切って揚げました。

ゴボウの旨味が味わえます。

殆ど残りませんでした。
良いのか食べ過ぎなのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。