昼間は夏・韓氏意拳養生クラスは昨日からの続き | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鍋できらず餅を茹でながら、

オーブンでおからスコーンを焼きました。

ブラウニーとスコーンてなにが違う?

もしかしたら膨らむかどうか?

スコーンには重曹が入ります。

 

きらず餅の茹で上がり。

 

雪花菜スコーンの焼き上がり。

こちら元のレシピに酒粕とかもほんの少し入れました。

米粉以外にタカキビ粉も入れました。

 

きらず餅にはニンニク味噌をつけて味見しました。

 

水村油揚げとネギの味噌汁を飲んでから、

とこのこやへ行って、

菜っぱを買って来ました。

 

さいたま新都心の某カフェへ寄って、

 

(モッコクバラが咲いてました)

 

広場でイベントをチラッと見てから、

 

池袋経由、

韓氏意拳・養生クラスに行きました。

今日はメガネを持って出たので、

岡潔を読み始めました。

分かる部分もあり、

分からないところもありです。

 
今日の養生クラスでは、
行功と修身八勢のうち三つを体験してきました。
いくつかなるほどということがありましたが、
それは未だ知ったという段階です。
もう少し体認を重ねないと、
消えてしまうでしょう。
それでも、あぁそうなのかと言う感じは手がかりです。
他の人の動きからなるほどと思うことがありました。
自分の身体ではやってるつもりでできてないことが多いのです。
その場にいる人の様子は、
全て自分と同じです。
よく見えるだけに、
納得もできるのです。
一人では分からないことが見えたりします。
 
帰りに、
副都心線のホームが二つあると気づかず、
帰りに2時間もかかってしまいました。
 
夕飯は三五八漬け(のまだ塩っぱい)のきゅうりやにんじんと、
メカブの醤油漬けで、
二汁二菜でした。
(ご飯は夫が炊いてありました)
image
 
今日の学びを一ヶ月で深めたい。
老化と向き合いながら、
来月を目指してます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。