ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
又寒くなりました。
ちょうど蒸し器をつかう時だったので、
かなり部屋が暖まりました。
ドブロクに仕込む米を蒸して、
いよいよ麹と合わせて仕込みます。
いろんなやり方を知って、
麹の性質や扱う時の注意などが分かってきました。
昨日の青菜の炒め煮が余ってたので、
序でに小籠包を作って、
朝ごはんに食べました。
今日の煮物はカボチャです。
カボチャは甘くて嫌いという人も、
醤油だけで煮たら、
さっぱりして、
おいしいと思ってくれるでしょう。
朝の三菜です。
探していた小豆と白玉粉が見つからず、
遊びに来る友達に食べてもらいたいのに、
出来ないかな?と思ったのですか、
小豆も白玉粉も出会えて、
なんとかなりそうです。
私の人生、
なんとかなる?
なるようにしかならない!
ばかりだなぁ。
又寒くなるというので、
ときがわへ薪を買いに行ってきました。
帰りに毛呂山の本屋に寄って、
今話題の雑誌を買ってきました。
あまりにコメントが多くて、
Yahooニュースが削除されたとか、
いや違うとか、
それなら本を読めば分かるかと思って、
本屋に行きました。
福島雅典先生は真っ直ぐな方だと思います。
学者として、
いい加減なことが許せないと、
伝わってきます。
それから毛呂山のヤオコーへ行き、
ヒモを買ったり、
生メカブを買ったりして、
(メカブ開眼です)
戻りました。
薪の束を運んだり、
木っ端も割ったりしました。
料理のメモを写したり、
レシピを変えてみたり、
すぐ夕方になりました。
今夜はまるで縁のない数学のお話しを聴きます。
数学には偏見を持ってます。
夫が数学科を卒業したと聞いたからです。
話しが全く合いません。
でも、今日の若い方は全く違う様なので、
聴かせていただきます。
夕飯のノラボウナのお浸し、
カラシナの塩漬け、
最近は五分搗きの米と雑穀のご飯にしてます。
今日は麹南蛮をのせて、
三菜です。
味噌汁は生メカブとネギに、
手前味噌です。
メカブは入れるとさっと緑色になりました。
メカブがコリコリして、おいしかった。
春の海藻も間もなく終わるらしい。
岩手の友達が言ってました。
岩手へ行って、
沢山知らないことを教えてもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。