試しに作ったらどっさりできて、1日がかり | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日もキハダを煮出してみました。

しかしながら、

元の木阿弥というか、

やっぱりくしゃみだ出て、

目が痒い。

目が痒いというより、

瞼が痒いのです。

目の周りにキハダ液を付けると、

痒みは止まるけれど、

目に沁みます。

効いてるか?どうか?

よく分かりません。

よしりんは小麦粉を食べてると花粉症になると言ってますが、
私は基本ご飯派で、
ケーキとか作るけれど、
殆ど食べないのです。
私は食だけでなく、
老化もあるのではないかと感じてます。
若いのに発症する人は、
もしかしたら、
(食や環境のせいで)
なんかの臓器が老化してるのではないかな?
なんて思ってしまいます。
そういう人は原因を除けば、
回復するのではないでしょうか。

 

畑の法面の花大根が咲いてます。

カワセミマラソンのランナーに見てほしくて、

広げてます。

 

入口の松が枯れてきているので、

励ましのために、

ときがわで黒松の盆栽を買ってきて、

(他に松を見つけられなかったので)

根元に植えました。

若い友達と仲良くなって、
元気になってほしいのです。

 

かつお菜で青菜炒め煮を作ってみました。

(ときのこやにチンゲンサイが売ってなかったので)

高野豆腐を少し増やしました。

そうしたら5人前くらいできてしまいました。

 

こっちは切り干し大根のトマト煮です。

(この切り干し大根は私が切って干しました)

量が出来過ぎてしまいました。

夫は気に入ったらしい。

この本の中では、
ミニトマトで作っていたのですが、
今時のトマトって味が無いから、
私は缶詰のトマトを使いました。

 

昨日塩漬けにした、

カラシナを味見してみました。

土手などのカラシナは朝早く散歩する方が積んでいかれるので、
やってみたいと思いつつ、
なかなかできませんでした。
だから初めての味です。
かすかに辛味がありますが、
まだ少し早いような気がしました。

 

古い布巾で、

続きで雑巾を縫いました。

結果、六枚の雑巾と、

四枚の新しい布巾を作りました。

雑巾はあまり丁寧に縫いすぎると、

使った後、

洗って干す時、

乾きにくいので、

抑える程度に縫いました。

 

 

おやつに思い付いた、

お茶漬けを食べました。

漬物と海苔とわさびに番茶を掛けました。

やってみたら、

案外おいしいじゃないですか。

 

朝作ったおかずが残ってたので、

糠漬けだけ出しました。

 

おかずはどっさり残っているのに、

食べたかったのは海苔でした。

味噌汁は、
ワカメ、おつゆ麩と味噌漬けの味噌をお椀に入れて、
お湯を注ぎながら味噌を溶かしました。
もちろん出汁は入ってません。
これで良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。