ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は又鶯が来ました。
囀りが少し上手くなって、
ホケッホケッと鳴いてました。
朝稽古の注意点は、
「身体全部で一つ」でした。
暖かくなりそうなので、
ストーブではなく、
蒸し器を使いました。
お茶も淹れて。
朝飯前に、
昨日の続きの水脈の回復作業をしました。
昨日、やった処と繋がりました。
水脈を風が流れます。
ミツバチも二匹きてます。
ヨモギの薬効は初夏が一番らしいけど、
ソロソロ摘もうかな。
問題は小豆が無いこと。
昨年は豆の受難だったようで、
素性の良い豆が見つかりません。
ブロッコリーを蒸したので、
ペペロンチーノにしました。
キャベツでできるのだから、
仲間のブロッコリーでもいけるでしょと思ったのです。
午後は少しだけ、メッツァに行きました。
小川のワイン祭りでした。
多くの人がグラス片手に歩いてました。
思いがけなく、森の民さんに会えて、
縄文の耳飾りに出会いました。
このキハダを森の民さんからいただきました。
花粉症にも良さそうとのこと。
削って煮出すらしいのですが、
帰り道でつい、齧ってしまいました。
ちょっと苦味がありますが、
甘いものより好きな味です。
帰ったら、
ギョッとしました。
夫が畑に枯れ葉を厚く撒いてしまいました。
畑が窒息してる!
でも、夫には理解してもらえません。
山の土はそんなに短い時間では作られないことを、
理解してません。
踏み込みを作らず、
そのままでは、何年もそのままです。
離婚した方が良いかしら?
私がやっと主な水脈を回復したのに、
逆なことをしてくれました。
もう、畑の菜花も最後と思います。
菜花は煮浸しが一好きなので、
高野豆腐と煮ました。
昨日の里芋の醤油煮は、
衣を付けてフライにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。