大根家へ麹を買いに行って、ときがわで薪を買う | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これ以上おいたら、

咲き切ってしまうから、

菜花を切ってきました。

 

夫の朝ごはん用に、

高野豆腐と煮ました。

 

一つ残った小籠包を拌三糸スープにしてみました。

(キャベツ、ニンジン、春雨)

出汁は干しタモギタケです。

調味料は塩。

 

図書館で返却して、

リクエストの本を受け取って、

ときがわで薪四束を買って、

小川町へ向かいました。

大根家から下里へ回ろうか?と思ったのですが、

朝食抜きだったので、

先に下里のカフェモザートでブランチを食べました。

 

そこから大根家へ行き、

かやちゃんの米麹を受け取ってきました。

久しぶりに、
かやちゃんとおしゃべりもできました。
ついでに、
味噌用プラスチックバックも買い、
薪のこともお聞きしてきました。
来年は買えそうです。
 
2kgの麹を買ってきたので、
冷蔵庫から出されるものが多くて、
麹や粉の入れ方にも悩みます。
 
小川町から又ときがわに回って、
木香館で、
薪や木っ端を買ってきました。
結構重い薪の束ですが、
慣れてきて、
薪運びが上手くなってきました。

 

夕飯には、

もちキビ中華ソースの野菜炒めにしました。

 

又菜花の小さいのを採ってきて、

 

春雨と干しくるり大根のサラダに足しました。

乾物(春雨)

干し野菜(くるり大根)

茹でた野菜(菜花)

の組み合わせです。

ドレッシングは梅酢と胡麻油です。

これ、試作ですが、
案外良い感じでした。

 

白菜漬けを増やしました。

 

下里納豆に大根おろしどっさりで、食べました。

 

味噌汁はネギとおつゆ麩でした。

相変わらず、

目の周りが痒かったり、

鼻水が出たりしてますが、

出ない時はなんともないのが不思議です。

医大の前を通った時は、

くしゃみが止まらずでした。

家に戻ったら、

何も出ません。

目を水で洗ったら、

痒みが消えるのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。

 ネコはワガママに見える。