ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二日続きの強風です。
草の無い畑はすご土埃です。
(うちの畑は丈の短い草たちが土を掴んでくれています)
私の花粉症も本格的になってきて、
予告なしに、
ツーッと鼻水が流れ出ます。
きっと身体が何かを流し出しているのだと思います。
少しずつ、
今月の韓氏意拳の宿題をやってます。
細部に神が宿る。
末端はセンサーだと思うのは、
皿洗いでも確認は指先だからです。
目では確認できないことが、
指先は感知します。
昨日炊いたもちアワを思い出して、
カランツ入りドーナツにしました。
いいかげんに粉を入れたので、
少し足りなかったみたいです。
でも気がついたら、
夫が全部食べてしまったので、
詳細は闇の中(腸の中か?)です。
レーズンよりカランツの方が強くないので、
よく使います。
風と低温なので、
蒸し器を使いました。
ブロッコリーを蒸したり、
昆布を切るために少し湯気を当てたり、
採暖の方が主な目的でした。
海の精の冊子を見ていたら、
生醤油のことが出ていて、
弓削田醤油にあったと思って、
行ってみました。
これが2階だけで売っている生醤油です。
2階の生搾り醤油は手絞りなので、
大豆の油分が少し残ったりするそうです。
1階の方で売っている生醤油は機械絞りだそうです。
今回は手絞りの方を試そうと思います。
多分昔の醤油に近いのではないかな?
醤油には乳酸菌、麹菌、酵母菌が含まれているそうです。
伝統製法の醤油に多いと思います。
こういう菌はずっと日本人と暮らしてきたから、
日本人の腸に棲んでくれると思う。
ヨーグルトは乳酸菌(だけ)は慣れないから、
すぐ出されてしまうでしょう。
オオイヌノフグリとコゴメイヌフグリが咲いているので、
陽の光は強くなっているのです。
季節は行ったり来たり、
人生も上がったり下がったり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。