ヒモトレ仲間と雪鍋ランチ会 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お茶殻で掃き掃除すると、

毎日、土ほこりが出ます。

お茶殻にキャッチしてもらう感じで、

掃除をしています。

掃くと、

床の汚れが目立ってくるので、

雑巾掛けもしました。

四つん這いの動きは身体に良いらしい。

 

友達には初めての鍋だろうと思って、

雪鍋を用意しました。

ワカメ、揚げ餅、豆腐が入るので、

かなりのナトリウムが無いとおいしくありません。

 
ご飯はもちキビご飯のもちアワナメコ丼でした。

 

付け合わせのカクテキ。

 

油揚げに味噌おろし大根はついでみたいだけれど、

今日のメンバーは飲む人なので、

紹介しました。

 

デザートは、

先日のヒモトレ体験会で好評だった、

アワ善哉にしました。

今日はこし餡でなく、

粒あんにしました。

 

食後は、

身体談義でした。

ヒモトレミニ講座もあり、

身体の体認と頭の意識のズレは大きいと思いました。

言葉から体感へ、

感覚を向けることは大事だと思いました。

 

 

バランスボードに乗ったり、

股関節の問題から、

頭ヒモや足指ヒモになったりしました。

 

眠くなった人がいて、

横になってみました。

 

こんな実験もやってみました。

足裏は触れてません。

隙間があるということが伝播するみたいです。

局面の違いはあっても、
ヒモトレ体験をしている同士、
話が楽しかったです。

 

夕方、

玉コンニャクのピリ辛醤油煮を食べました。

辛さを薄めようと、

大根を入れてみたのですが、

入れるタイミングを間違えたので、

大根が硬くて食べられませんでした。

コンニャクは大丈夫でした。

 

残りのナメコも醤油煮にしました。

5分で出来上がりです。

 

ブログを書きながら、

小松農縁のおかきを齧っていたら、

気がついたら空っぽになってしまった。

あ〜楽しみが一つ消えちゃった。

これ、病みつきになるうまさなんです。

まだ、暮らしのフォーチュンにあるかしら?

image

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。