生ワカメが無かった!無念! | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二日目の朝は雪のお布団が少し薄くなってます。

木の枝の雪解け水滴が、

まるでサンキャッチャーみたいだったのですが、

赤や青にキラキラしてました。

私の腕では写真が撮れません。

 

カラスのお父さんが見張りしています。

 

ストーブに火を入れて、

土鍋をかけて、

火が入るまで、

朝稽古をしました。

汗かきました。

 

土鍋の中は残りご飯とサツマイモで、

芋粥です。

ゆうべ、仕込んだキャベツのレモン漬けが、
良いアクセントです。

 

ノリコさんから頂いたリンゴは、

料理してねとのことだったので、

塩水をくぐらせて、

薄切りにして、

コトコト煮てみたら、

予想通りジャムの出来上がりです。

塩だけしか使ってないのに、
甘い!
 
コトコト煮てる間に、
宿題の論文を読みました。
今日はランチのお誘いがあったのですが、
明日までに読み終えるために、
心ならずもお断りして、
読み進めました。
(明日には終えている予定です)
内容が難しいのではなくて、
あれこれ他のことに気を取られたり、
自分の卒論のことを思い出したり、
メモを取ったり、
縫い物も気になったり、
集中力が足りません。

 

行ったり来たりしながら読んでいて、

午後、気分転換ということで、

又、生ワカメを探しにヤオコーへ行きました。

車を図書館に停めて、

歩いていきました。

図書館の近くの蝋梅が良い匂いでした。

 

マンサンダルって不思議、

冷たいけど、

寒くない。

 

梅も咲いてます。

それなのに、
ヤオコーには生ワカメがありませんでした。
これも一期一会なのですね。

 

帰って、

ソバ粉で、

クレープというか、

ガレットというか、

いい加減に焼いて、

リンゴジャムをのせて、

おやつにしました。

 

夕飯には、

白菜漬けと、

 

里芋の醤油煮と、

 

湯豆腐にエゴマ醤油を掛けました。

 

味噌汁はカボチャとワカメと糸蒟蒻です。

土鍋で炊いたご飯、
ちょっと難ありで、
蒸し直しました。

 

せっかちの私は、

待てずに、

(もう酸っぱくなってるから)

濾して、

柿酢の出来上がりとしてしまいました。

この後も、
論文に取り組みます。
若い(韓氏意拳仲間と言って良いかな?)の論文です。
お話したことある人の論文なので、
身近に感じながら読んでます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。