ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆうべ、寝る前に外を見たら、
雪は止んでいて、
やけに明るい雪景色でした。
不思議な明るさに、暫し見惚れてました。
雪の原は光を反射し合っているようです。
朝になって外を見たら、
雪はかなりの厚さに降ったようでした。
今日はもうそれ以上降りませんでした。
もちろんストーブに薪を焚きましたが、
蒸し器のエネルギーも見逃せません。
カボチャを蒸して、
りんごとサラダにしてみました。
(写真撮り忘れ)
友達が遊びにきてくれることになって、
待っている間に、
鍋つかみを縫いました。
縫いながら、
次の鍋つかみの案が浮かびました。
カボチャを切ったので、
煮物もしました。
カボチャって甘いのです。
調味料は醤油だけですが、
塩分が甘さを引き出してくれます。
お昼ご飯を友達と一緒に食べたのは、
この生ワカメを見つけたからです。
初めてみた時、
茶色くて硬そうと思ったのですが、
火が通ると、
きれいな緑色になり、
柔らかくなるのが面白くて、
ついつい友達に見てもらいたくなって、
声をかけてしまいました。
(岩手の)共通の友達のこともあって、
話が弾みました。
生ワカメのしゃぶしゃぶは、
野菜や豆腐を煮た中に、
生ワカメをくぐらせます。
手品のように色が変わるのが面白くて、
見て見て!と見てもらいまいた。
友達も喜んでくれて、
本当に最後の送別会になりました。
(何回もやってる気もしますが)
キャベツ餅も醤油だけです。
キャベツは自然栽培で、
お餅も大月の自然栽培のお餅です。
たくあんを齧りながら、
友達はどぶろくで、
私はノンアルで、
しばしの別れと次の会う機会を寿ぎました。
うちのどぶろく、
人には結構ウケが良いです。
デザートは残り物のブラウニーでした。
2時に、
(再会を約して)
駅まで送りました。
周囲の道は雪は溶けてますが、
木や竹が雪の重みで道に倒れ込んだりしていました。
重い雪だったのです。
夜はしゃぶしゃぶの残りの汁に、
ご飯を足して、
雑炊にしてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。