初雪で一日中ストーブに薪を足しました。 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

今朝は回復傾向で、

行功や太極拳をできました。

朝から気温が上がりませんが、

動くのが一番温かくなります。

 

採暖の煮物は、

おまけに貰った雪花菜を煮ました。

出汁はこれまた送ってもらった干し舞茸です。

なっだかんだで、

大豆蛋白は随分食べてます。

大豆は陰性なんですね。

結構醤油を入れないと味が寝ぼけてます。

 

何も無い時のたくあんはお助けおかずです。

 

お昼頃雪になってきました。

初雪かな?

ぼたぼたと緩い雪なのですぐ解けそうです。

 

今日も縫い物。

裏も付けて、

湯たんぽカバーを縫いました。

(ものすごく良い加減な縫い方)

もう寝る時は使わないと思ってましたが、

納豆を作るのに使うことになって、

袋を縫いました。

納豆を作らなければ、

袋は叔母にあげましょう。

 

今日の試みは、

鍋で4合炊いたことです。

今までは3合までしか炊いてませんでした。

水も時間も見当をつけて炊きました。

何とか炊けたみたいです。

 

カブの一夜漬けは、

少し萎びてたけど、

何とかなりました。

 

キムチを出し、

 

残りのたくあんも並べて、

朝の雪花菜煮もまだ少し残ってました。
これで夕飯にしました。

 

雪なので、

(久しぶりに)

1日薪を燃しました。

 

 

明日、擦り切れてきた一閑張のかごの、

持ち手を修理してもらいに川島町に行く予定でしたが、

道の具合がわからないので、

夕飯の後、

バイアスに切った布で巻いて、

縫い付けてしまいました。

 

カワセミ街道は雪で渋滞の場面もありましたが、

いつもよりは走る車が少なくなってます。

 

私の車は軽自動車ですが、

スタッドレスを履いているので、

(息子が付けたままになっているだけ)

不安がありません。

でも

ヤオコーに行っただけでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます