生き方の深味 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ルーターがオフだと、

4Gも来ないみたい。

まぁ電磁波から離れているということです。


残りのナメコと小松菜は味噌汁にして、

それだけ飲んで出掛けます。



ドブロク尋ねて岩手へ行きます。


那須連峰がきれいです。

真冬の岩手は初めてです。

寒さが怖いけど、

初めての景色に目を奪われます。


冬の田んぼはお日様のエネルギーを溜めているようです。

帰ったら、次の週に、

四則和算の続きの講座があります。

もう、就職もしないし、

若い人へ送れるようなことも無いけど、

韓氏意拳の同学の方の話しなので、

聞かせて頂こうと思っています。


そこに結びつくか分かりませんが、

これは帯津良一の言葉ですが、

ポジティブなら良いということではなく、

生きるかなしみが無い言葉は、

浅く感じてしまうのは、

私が高齢だからかもしれません。


サプリメントを服用以外は、

私もそこを目指しています。

特に良い場に身を置くことは大事だと思います。

有限な時間の中、嫌な空間から離れること、

少しできた気がします。

生まれた隙間にいい場がやってくるみたいです。


新幹線の中で、

この本を読み始めました。

工学の太斗が、

文系の歴史も併せての謎解き、

ゆっくり読みます。

三内丸山のヒスイの穴から始まってます。


岩泉の友達が、

味噌粕キムチ鍋わ作ってくれました。

若い友達も来てくれて、

みんなで身体が温まりました。


漬物もいろいろ。


ゴボウと車麩の味噌煮。


ニンジンクズ煮を作っておいてくれました。


ヒエご飯がおいしい。