太極拳は養生功かもしれない | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

 

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日、日の出頃にやってくる、

三羽のカラスの家族。

私より前から住んでるので、

大きな顔して畑を歩きます。

朝稽古の前に写真を撮ろうとしたら、

父さんカラス以外はさっと電線に戻りました。

(一番大きいから父さんだと思います)

写真の視線を感じるようです。

 

今朝も行功や歩法をやってから、

太極拳をしました。

太極拳なんて踊りだという人がいますが、

(中国では名人を見ましたが)

踊りもバカにしたものではないと思いますが、

私は太極拳は養生功かなと思い始めました。

気血の巡りという意味では、

かなり効果的だと思います。

形だけの技撃よりは、

面白いです。

 

畑に出たら、

大根の葉にキラキラ霜が光ってました。

この美しいロゼッタ形は、

いつ見ても、

自然の造形力に脱帽です。

 

ときのこやへ行く前に、

ゴボウと豆腐の味噌汁を作って、

それだけ食べて出かけました。

ささがきのごぼうはおいしい。

 

高校の同級生だったノリコさんと、

小川町の分校カフェMOZARTで久しぶりに会う約束でした。

桜が咲いたら、

一年生が走ってくるような錯覚を覚える程、

懐かしい景色でした。

 

霜里農場の梅が咲き出してました。

 

無事、ノリコさんと落ちあって、

下里定食を食べました。

結構ボリュームがありますよと言われたけれど、

味噌汁以外は食べてないので、

ちゃんと全部食べました。

野菜がおいしく火を通してあるので、

食べられるのです。

真ん中の大根のスープがおいしかった。

他も勿論おいしかったです。

たまに食べに行きたくなります。

 
12月の出店を見に、
前橋へ行った時に注文したコートを、
届けにきてくれたのです。
 
おまけに、
大根葉の漬物や、
image
大根の漬物などもいただいてしまいました。
image
私は持って行こうと思ってたブラウニーを、
持って行くのを忘れてしまいました。
 
そのコートというのが、
この紬のコートです。
江戸っ子みたいに、
裏地を思い切り派手にしてくれました。
image
 
次はどこで会おうかな?
お互い死んだら寿命と言い合ってるので、
会える時に興味あるところで会おうと約束しました。
 

夕飯はあっという間にできる、

もちアワ(昨日炊いたのが残ってるから)ナメコ丼でした。

小松菜は今朝ときのこやで買いました。

 

ときのこやで、

ルタバガなる野菜を見て、

これ何だ?と思って買ってみました。

カブの仲間のようですが、

じゃがいものように料理してとあったので、

ソテーして、

山椒オイルと塩で食べてみました。

カブでした(当たり前)

 

白菜漬けも食べないと減らない。

 
ノリコさん曰く、
今年は高校の最後の同窓会だそうです。
ほとんどん人が喜寿だからのようです。
さて、私は行くかな?
日程によります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じような毎日、

でも、変わらないものは無い。

又明日も何かを見るから書きます。