ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒモトレ体験会を開催します。
以下からご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雲一つない朝でした。
バナナケーキを焼いて、
叔母の処へ行ってきました。
出かける前に、
ミナコさんのところへ、
使ってもらえそうな食材を持っていきました。
ミナコさんが寄居まで運んでくれて、
被災地に食事提供している方に届けてくれました。
いつも避難所の食事がパンとかのニュースを見て、
虚しく感じているので、
うちの無農薬玄米の備蓄分10kgを使ってもらえると聞いて、
ミナコさんのところへ運びました。
それから見回したら、
塩、味噌、醤油の余裕分もある!
私が漬けた梅干しも使ってもらえるかなと、
ビンに入れていきました。
自然栽培の我が家の梅を海の精の塩でつけたものです。
しゃぶって、元気になってらえたら良いなぁ。
叔母の処へは電車で行きましたから、
本を読みながら行けました。
私より一回り歳上の、
帯津良一の生き方は痛快です。
好きなものを少し食べる、
ときめきを忘れない、
から、
休肝日は作らないとか、
色々の養生訓が出てきますが、
一番肝心なことは、
明日死んでも悔いの無い生き方をする。
寿命と養生の捉え方を受身でなく積極的に考える。
などかと思いました。
災害、事件、事故など、
思いもよらない出来事が次から次の今、
腹を括って生きていくことが、
私にとって大事だなぁと再確認したのでした。
叔母の家を出る頃から、
雨に混じって雪?でした。
拝島あたりがひどい降りでしたが、
我が家のあたりでも降り始めは吹雪のようだったらしい。
駅近のコインパーキングに停めておいた車の、
フロントガラスに雪が少し積もってました。
初雪でしたが、
ちょっとドラマチックな降りでした。
寒さを前より強く感じるのは、
歳をとったということでしょう。
若い時は寒さより煌めく雪の美しさに、
目を奪われてました。
一月ぶりの叔母は、
近所を歩くようになっていたから、
やっぱり今日も良い日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
同じような毎日、
でも、変わらないものは無い。
又明日も何かを見るから書きます。