ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一気に冬らしくなりました。
お日様が出ても、
なかなか気温が上がりませんでした。
氷が初めて張りました。
畑のえんどう豆の芽が萎れて倒れてます。
試練は続きます。
10時過ぎに、
ポストへハガキを投函しに、
マンサン歩きしてきました。
それとどこかに松の木が無いか?
偵察も兼ねての歩きでした。
さすがに気温が低くて、
足指が冷たかったです。
(でも、1月末の奥武蔵マラソンには裸足チームが走る)
新井橋から下流の眺め。
大きな岩が良いなぁ。
コンクリートが無い景色は美しい。
ここら辺の家では、
柚子が最盛期です。
実を採らない家も多くて、
地面に転がっています。
抜き足差し足で歩いていますが、
冷たいので、
ついつい早くしたら、
意図せず小走りになってました。
久しぶりの小走りでした。
つまり前庭足でゆっくり歩けば忍び足。
早く動けば小走りになるのでした。
日陰は冷たいので、
所々、
小走りになりました。
切り替えがない歩きと小走りでした。
畑の霜柱は12時でも消えていません。
見上げると、
聖天院の上に、
新しい建造物が見えました。
あんまり趣味が良いとは思えませんが、
お正月にはお披露目のようです。
高麗神社の三叉が咲いてました。
うちの近くの新堀橋は開通したのですが、
川遊びはできなくなってしまいました。
この鍵は誰が管理してるのかな?
高麗神社の第一鳥居のあたりの道で、
松ぼっくりを拾ってきました。
お正月までくらいは保つかな?
約1時間強、
歩いたり小走りしたり、
4kmくらいかな?
前庭足で歩くから、
マンサンダルだと歩けるのかな?
午後、cafe ten-senに行ったら、
家猫になりたい野良さんが、
ずっと鳴き声を立ててました。
留守がちな私じゃ飼えなくて残念。
(多分、夫が反対するだろうし)
コーヒー師のマイちゃんに、
ヒモトレのことを話したら、
興味を持ってくれたので、
1月になったら、
スイーツ付きヒモトレ体験会をやろうと思いました。
冷蔵庫が満員という話が出た時、
ミナコさんに
「火の気のない部屋に置けば?」と言われて、
なるほど、と、
温度計を置いてみたら、
10℃以下になりました。
夜は5℃くらいになるから、
冷蔵庫くらいなんだと分かりました。
少なくとも、
野菜を置くにはここで良いのだと思いました。
思いがけず小走りしたり、
保管場所を再発見したりしました。
今日は冬至、
みつろうさんによれば、
本当の新年の始まりは今日の12時過ぎとか、
そんな日らしくなりました。
色々、新しくしてゆかねば。