寒さ対策しなきゃ | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝はいよいよ零下になりました。

ミナコさんはこの中街頭に立ってるらしい。

寒さに弱くなっている自分が不甲斐ない。

そう思いながら、

オーブンを使ったり、

鍋でビンを煮沸消毒したり、

採暖しました。

 

柿のヘタも1時間煎じました。

ピンクがかった茶色です。

空腹時に飲みます。

喘息が出てるわけではないのですが、

なんか気管支が変だと感じて、

飲んでます。

 
図書館でゼンリンの市街地図をコピーしてもらって、
飯能自動車学校の行き方を調べました。
どうやって、
自分が走ったか?
それも確認して見たのですが、
やっぱりよく分からない。
道はありますが、
細くて行き違いできそうもない道だったなぁ。
もう一回遠回りして行く道を探さないと。
アメリカ在住の従兄弟が、
「年齢で別の条件を出すのは人権侵害」というのを聞いて、
つくづくそうだよなぁと思ったし、
運転に必要なら、
年齢に関係なく検定するべきだと、
どうしても思えてしまうのです。
夫は、
「歳を取ったら、できないことが出てくるから」と言います。
歳をとると難しいことは出てくるだろうけど、
だからといって、
蔑まれるのは理不尽です。
お金も払って、
それなりに丁重にお話しているのに、
見下される謂れはない。
別に自分が目上だという気は無いし、
お客様だから偉いとかなんて思わないけれど、
歳をとって新しいことを知らないこともある。
それって高齢者の責任でしょうか。
説明してくれたら良いことだと思うし、
そのサポートをしていただくのが、
講習の方だと思うのです。
時代がどんどん進んでいて、
今の若い人も、
いずれ時代について行くのに苦労するかもしれない。
image
地図を見ながら、
なんか、講習の前の調べだけで疲れるなぁ。
特に親切にしてほしいのではなく、
分かりにくいことを分かりやすくと思うだけなのです。

 

夕飯には蒸し器を使いました。

室温も湿度も上がります。

部屋は何とか暖かくできます。
 
運転免許更新のための実技講習を受ける23日は、
マイナス5℃の予報です。
寒さ対策しなきゃ。
心身ともに対策します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ