ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝稽古のテーマは、
抜き足、差し足、忍び足でした。
稽古の前に、
それで何回か歩いてみました。
歩幅は小さいけれど、
転体が起こるのが分かりました。
呪文のように、
抜き足・・・とやってたら、
懸頂が無くなってしまったりしました。
ま、今日はここまでで良しとしました。
晴れてるし、
風は無いし、
予定の作業を終えたので、
マンサン歩きでもみじ狩りに出ました。
(赤いコートは危険回避用です)
今年は高尾山の紅葉がイマイチだとか、
そう云えば、
うちの紅葉がウリの柿の葉の紅葉も、
あまりきれいではありません。
暑すぎたから?
そんな年もあります。
木々は毎年の経験で生き方を変えていることでしょう。
まずは高麗神社の裏庭で、
色づき始めたもみじです。
これは表のもみじです。
このオタクの梅の葉はきれいなピンクでした。
獅子岩橋から見た高麗川。
ここまでで20分くらい。
橋のたもとのタケノコ屋さんで、
柚子を買いました。
新井橋に折れていくところのもみじです。
初めて渡る新井橋は、
新設のコンクリート製です。
台風で流れる前に、
木の橋の時に渡りたかった。
(知ったのが橋が流れた後でした)
橋を渡って下を見たら、
竹が倒れてました。
少し先には、
よく手入れのされた竹林があります。
ここを通るたびに、
良いなぁと見ています。
山茶花が咲いてました。
少し右に大回りして、
平沢富士を見てきました。
出世橋からさぎの姿が見えました。
菊花展には行かなかったけれど、
道端の菊がいい香りです。
うちに一番近い新堀橋はもう少し掛かりそうです。
家に着いたらもうすぐ2時。
夏が暑くて歩かなかったので、
また最初からやり直し。
今日は3km行ったか行かないくらいでした。
歩きながら、
抜足、差し足、忍足とやってたら、
右の股関節が疲れました。
いつも使わない筋肉なのでしょう。
歩幅は狭いので、
時間の割に距離は短かった。