ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
王蟲みたいに怒ってたけど、
昨日はもう良いや、
今回はどんな検査か見てこようと、
腹を括って、
よく寝て、
出かけたのですが、
終わってみれば、
以下の結果を貰いました。
まずは大騒ぎしたお詫びと報告です。
今日は五当日で月曜日なので、
ナビで30分予定にところ、
1時間前に家を出ました。
通勤時間に重なって、
狭山市駅西口駐車場に車を停めたのは、
8時15分(45分かかりました)
検査会場の社会福祉会館へ歩いていく途中、
観音様の姿が見えたので、
ちょっと寄り道しました。
空は晴れ渡ってました。
ここはお不動様がご本尊らしいです。
いよいよ絵を思い出して名称を書く問題に取り組んで、
12位書いたところで、
ヘッドフォンから、
「課題をクリアしたので、
ヘッドフォンを外して、
そのままお待ちください」
という声がして、
勝手にタブレットは終わってしまいました。
えっ?
でも係の人に
「認知症の恐れはないので廊下でお持ちください」
と言われたのでした。
廊下に出たら間も無く9時でした。
6人の受験者のうち、
2人が女性でした。
昨日ギブアップした私でしたが、
お隣の女性は、
自分の現実を知りたいと、
なんの準備もしなかったそうです。
その2人が最初にホールアウトして、
間際まで過去問を見ていた男性陣は、
その後、上りでした。
やってみたら、
思っていたこととは随分違いました。
次は高齢者技能検定だそうです。
(次回はちゃんとマニュアル車を用意してくれたら良いけど)
あっという間に終了になったので、
帰り道の高橋商店で落花生を買って、
オザムで祝杯用のビールも買って帰りました。
点数計算がよく分かってなかったのですが、
初めから規定の点数に達したところで、
検査終了だったのでした。
大騒ぎして、
皆さんにご心配をお掛けして、
申し訳ありませんでした。
やってないこと、
イメージの描けないことって、
不安や恐怖心を産みやすい、
妄想を抱きやすいと、
実感したのでした。
部屋に入れた薪について入っていたらしい、
ヨタヨタしたカマキリを、
知らないこととはいえ、
知らずに、
後ずさった時に、
踏み潰しそうになりました。