怒りと恐怖心に魂を乗っ取られそうだった | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜は認知テストのことで、

悶々として、

眠りが浅くて、

朝はぼーっとしてました。

雨で、

気圧も下がったのかもしれません。

 

でも、7時前には起きました。

その時、ふと思ったのです。

昨夜の私は恐怖と怒りに、

魂を乗っ取られてていたと。

気がついたら、

平和が戻ってきました。

目を赤くしたオームの様だったと、

気がついたのです。

どう、考えても、

この認知テストは暗記テストだという事は変わらないのですが、

それでも、

怒り狂っている、

恐怖に震えている自分は、

何かに乗っ取られています。

怒りと恐怖って、

人を操る時の常套手段なんだと気付いたのです。

どんな状況になっても、

怒りや恐怖を手放したところに居ないと、

何かに煽られてしまう。

誰かに操られてしまう。

と立ち止まったのでした。

 

雨上がり、

畑に出たら、

キラキラ水滴が煌めいて、

大根の葉が又大きく育ってました。

自然は、

全て辻褄が合ってます。

 

車が使えなくなって、

ときがわへ行かなくなっても、

都会の便利な暮らしに戻りたいとは思えない。

なんとかなるだろう。

 

雨上がりだし、

カフェten・senへ行ってみようと、

場を変えてみました。

場が変われば感覚も変わる。

 

カフェの目の前の高麗川は秩父の雨の濁りものせて、

少しずつ澄み始めてます。

 

家の近くの新堀橋、

今度こそ完成らしい。

 
木の橋は只のコンクリートの橋になってしまいました。

 

ここは郵便車が通ります。

(軽自動車だけですが)

 

気分が変わって、

なる様にしかならんと、

心を軽くして、

ついでにに、

鉈で木端作りもしました。

心を変えるには、

具体的な作業が効きます。

雨でストーブ日和りになり、

室温は24℃でした。

動き易い。

朝稽古は、

頭を吊られてでした。

力を入れずに転体してました。

摩擦歩も上に吊られると安定しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ