試作の日 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セージを見つけられたので、

粒ソバソーセージの試作をしました。

レシピでは、

セージ粉になってます。

それで、

左のセージの葉ホール、

真ん中の少し切ったもの、

右の粉末の3種がやってきました。

今日は左右の2種での試作でした。

蒸している間に、

この秋のコートを洗濯しました。
(昨日、マヨネーズをこぼしたので)
 
昨日の発酵デパートメントで買った本を読みました。
中にドブロクのことが書いてあったのです。
これは1週間家にいないと試作できません。
それで、材料を集めて、
来週の課題です。

 

この本も読もうとしてますが、

腹が立ったり、

虚しくなったりで、

なかなか進まないのです。

堤未果は「貧困大国アメリカ」以来です。
著者は911の現場に居たんですね。
日高市議会の議員も、
これくらいは読んでいるのだろうと思うけれど、
(日高市立図書館の本です)
マイナカードの扱いを見ると、
いろんな本や情報を得ているとは思えない。
高給取りの議員が学んでないのは、
虚しいの一言。
真実を知らない方が良い?
長いものに巻かれている方が平和?
弱いものを切り捨てるのに抵抗がないのか?
困る人がどうしたら良いか?教えてほしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メ