弱音を吐きたくないけど脚が疲れた | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

健康プラザとしまです。

今日の稽古の会場です。

見えてるのに、なかなか辿り着けず。

案の定の迷子です。

遠回りながら、

ぐるっと回って、

時間には間に合いましたが、

お弁当を食べる時間は無し。

夕方の休憩時間に食べました。

 

今日の韓氏意拳は技撃クラスでした。

昨日の学びがここに出て来た❗️

という感じで、

必死に動いて、

振り返ったら、

何も覚えて無い❗️

経験はしたのだけれど、

文字に出来ない。

一番ここが私の大事なことと思ったのは、

中正にいること。

自分では、真ん中にいるつもりで、

前の足に七部かけてたりで、

(たいてい前にかけてしまっている)

転体が出来なかったり、

足が出なかったり。

自分の身体に間違っていると言われたのでした。

試力から始まって、

摩擦歩、

重心転換、

基本拳式、

基本拳法と進みました。

もう、崩拳からは、

何が何やら覚えてません。

(名前と動きが結びついてません)

必死でした。

気がついたら脚が疲れてました。

(昔は脚力だけが褒められたのに!)

言われていることは分かるのに出来ない、

そういうことが沢山ありました。

 

混んだ電車が気が重くて、

ライナー(指定席)で帰りました。

頭も疲れてたようです。

 

家に着いたら、

満月!

と思ったけれど。

実際は明日が満月らしい。

脚が疲れたのは弱音じゃない。

事実です。

でも、必死で面白いことをしてきたので、

疲れても心から満足です。

内容は未熟でも、

私には韓氏意拳は恵みです。

 

それからこの本も読めました。

みんなそれぞれ必死で生きてるんだなぁ。

ヒョウ柄の服は着ないけど、

この心根は大事だと思いました。

大阪のおばちゃんと出会うことあるかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メ