ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝が遅くなってきて、
冬眠傾向が強まってます。
陽が遅くなっただけでなく、
気温が下がってきてます。
今日も外は10℃です。
出かけるし、
オーブンでアップルポテトパイを焼いて、
採暖しました。
パイを持って都内に出かけました。
平日の9時過ぎでも、
電車が混んでいるのに驚きました。
つい先頃までは、
こんなに人がいなかったのに。
それで、
川越から池袋まで、35分、
立っていたのですが、
電車の揺れを感じて、
良い具合に対応できてました。
不安がないのです。
家の中ではたった一歩で、
すっ転んだのが恥ずかしい。
電車の中では揺れが前提なので、
いつもより身体のまとまりができてるのかもしれません。
不安定が安定を生むのかもしれません。
お出かけの目的の第一、
渋谷のスズランへ、
私の縣頂のことと、
照子さんの足の小指の問題と、
共通することなど、
料理の話など、
話は尽きませんでした。
朝が寒かったので、
着られるだけ着膨れていったので、
もう、暑くて困りました。
頭皮のメンテナンスを終えて、
コメカフェでおにぎりランチをして、
セージ探しです。
ネットで高島屋に入っているフォーションにあるらしい、
ということを知り、
新宿へ回り、
出口を反対方向へ出てしまい、
ぐるっと廻って、
やっと辿り着いたというのに、
フォーションには無かったのです。
どうしよう、と困っていたら、
フォーションの店員さんが
奥のコーナーにあるかもしれないと、
教えてくれました。
そこは紀伊國屋で、
やっと見つけましたが、
原形でした。
でも、なんとかなるかもしれない。
買って帰りました。
せっかく都内に出るし、
韓氏意拳の養生クラスに参加してきました。
力(部分)を換勁(状態に)する。
それが私にとっての今日のテーマでした。
それと、行功のことが気になっていたので、
参加できて良かったです。
やたらと電車が遅延してましたが、
往復の電車でこの本が読めました。
雑草は芽を出させるのが難しい。
(作物との大きな違いです)
その雑草を研究する、
ザッソウ研の学生たちと、
見守る教授の色々の出来事が興味深かった。
雑草も、
若い人たちも、
今という時を生きてる。
指示待ちの学生の選択には、
私も「なるほど!」でした。
こんなゼミ、
私も行きたくなりました。
(元生物部ですから)