ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、室温は15℃を切らないから、
ストーブは使わない。
昨夜も、
風呂上がりに、
水シャワー30秒浴びたので、
布団に入ってポカポカ。
夜中もポカポカで、
明け方だけが布団から出たくない。
今朝も7時まで二度寝しました。
室温17℃でした。
(外気は11℃だったようです)
温めるための対策その1、
ビンの煮沸消毒。
それから網焼き。
土鍋利用も採暖になります。
土鍋の中の煮浸しの汁を夫が取っておくというので、
煮麺にしました。
ついでに、
野上先生の真似して、
スダチを入れました。
スダチ麺はどうも関西の味のような気がします。
初めて食べたのは川西へ行った時でした。
丸一日浸水させた大豆を煮豆にしました。
土鍋でコトコト。
弱火ですが、
土鍋は蓄熱機能があるから暖かくなります。
午後はもう暑いくらいに室温が上がりました。
気が付いたら、
えいさんが縫ってくれたちゃんちゃんこを、
朝引っ掛けて、
そのまま忘れてました。
(暑いはず)
縫い物の続きをしました。
エコバッグも縫いました。
布はあるので、
当分はこの布を使えるようにします。
夫が出かけたので、
畑に出てみたら、
大根の芽が出揃ってました。
大きくなったののもあります。
鷹の爪は未だ緑色です。
まぁ、これはイノシシも食べないでしょうね。
あちこちに歯を広げている大根が見られます。
つまり、
イノシシは大根を食べたのではない、
(夫は「大根は苦いから嫌なんだろう」と言ってます)
ただ、耕していった?
矢野さんが作った結界が全て倒れたのも関係あるかしら?
矢野さんは忙しいし、
でも言えば、
そのうち行きますというし、
しばらくは様子見です。
ここ数日はイノシシ君は出勤してきてません。