自分の身体が自分のものじゃなくなる? | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝、及川幸久のYouTubeで、

 

佐々木みのり先生の話を聞いて、

いや〜世界はそこまで狂ってる?と、

気が重くなってしまいました。

WHOは選挙で選ばれているわけでもなく、

国を代表しているわけでもないけれど、

何故、国を超える存在なんだ!

 

身体とか、

健康は、

自分のもので無くなってしまうのか?

(私は印棒論者と言われちゃうかな?)

 

みのり先生が立ち上げに関わっている、

WCH(世間保健機構)の話を聞いて、

(私は掛かりつけ医がいないので)

ここに属している医師に繋がりたいたいと、

思ってしまいました。

も海苔先生の、

「恐怖心からではなく、

愛を持って」

という言葉が頼りです。

 

その後、図書館に行ったら、

健康診断車が停まってました。

基準値を疑うことが大事という学者がいたなぁ。

私は病を探してもらう気がないので、

(年齢的に何が合っても当たり前だから)

検査は受ける気が無いのです。

 

帰って、

又、エコバッグを縫いました。

何枚か縫っていると、

工夫が生まれてきます。

割れ目の強化縫いは、
アクセントで赤い糸でやってみました。

 

次はこの手ぬぐいを、

縫ってみようかな?

 
気が重い時には、
具体的な作業が別な世界を開いてくれます。
 
明日からは、
岩手へ行きます。
又3日間のブログがご無沙汰です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ