うちも鳥害対策してみました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝、ふと畑を見ると、

タカキビにスズメたちが来てました。

慌てて出て行ったら、

スズメも慌てて飛んで行きました。

それで、

黒いゴミ袋を探したのですが、

白いプラスチックの袋しかありませんでした。

もうこれほど実が入ってます。

 

ナスの葉に、

久しぶりの朝露がありました。

 

陽が強い日が続いたせいか、

赤ジソが、

緑色になってしまいました。

アントシアンって、

茹でると緑色になるのと同じ現象でしょうか。

 

アマランサスの花が大きくなってきました。

 

仕方なく、

白いポリ袋を結びつけてみました。

部屋から見ていると、

それなりの効果が見られました。

(カサコソする音が効果なようです)

しかし、

ここには来ないで、

他のタカキビに来るのでした。

 
それで他の所にも、
ポリ袋を結びつけました。

 

午後、

気温が上がったのですが、

後が無いと思って、

引き出しの整理をしました。

これは香辛料の引き出しです。

 
整理するために、
捨てることが肝心でした。
余計なものは、
できるだけ持たないことを肝に命じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ