掃除の為にお茶を淹れました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の朝の太極拳は、

久しぶりに面白かった。

転体って、

左右だけでなく、

縦にも転体してない?と思ったのです。

実際にひっくり返るわけでは無いのですが、

まとまるという感じです。

 

それで、

修身八式(四つしかまだ習ってませんが)で、

それを確認してみました。

太極拳と韓氏意拳と行ったり来たりしながら、

自分の体認を眺めています。

 

その後、

お茶を淹れて、

そのお茶っ葉を床に撒いて、

掃き掃除をしました。

 

この家は高箒で掃除できる家です。

(掃除機はドイツ製を持っていますけれど)

木の床と畳なので、

掃き出せます。

お茶っ葉が埃を吸い付けてくれてます。

その上、

消臭剤で、

お茶の香りになり、

生ゴミの匂いも消してくれます。

 

今日一日、

晴れ間が出たと思うと、

また降り出して、

その繰り返しでした。

 

畑のトウモロコシはヒゲが出てきました。

これが枯れたら食べ頃です。

 

まだ収穫できないキュウリが一つ。

 

今日の収穫。

 

隙間時間にウエスト用ヒモを縫い始めて、

およそ半分まで縫いました。

少しずつ返し縫いしています。

手縫いって、

そういう融通が効くのです。

 

午後、イマココへパンを買いに行き、

帰りに巾着田へ寄ってみました。

遠目の紫陽花のピンクがきれいです。

(近くで見ると水不足らしい)

 

彼岸花公園の木陰をブラブラ歩いて、

 

水遊びの子供たちを見て、

(とても気持ち良さそうでしたが)

水に入りたいと思わない私は年寄りなんでしょう。

 
木の下は川風が吹くと気持ち良かったです。
 
夕方に又、
ヒグラシやミンミンセミの声を聞きました。
本当は梅雨が明けているのに、
雨が余計に降っているのか?
セミがおかしくなったのか?
それとも、
セミは気温で鳴いているのか?
気温だとすれば、
それは人間の経済活動によるものではなく、
太陽フレアの活動が活発になっているからでしょう。
黒点がかなり増えているそうです。
縄文時代はもっと気温が高かったらしい。
だから、あんなに太い栗の柱が育ったのですね。
今週は気温が高めのようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ