ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝起きてからすぐ、
昨日、夫が収穫してくれた梅を、
洗って、
拭いて、
楊枝でヘタを取って、
塩をまぶし、
二日前に漬けた上に足しました。
畑で生ったと思うと、
少しの傷くらい許してしまい、
みんな漬けました。
きれいな実も、
そうでない実も、
洗って、ゴシゴシ拭いて、
漬けてしまいました。
売るわけではないから構わない。
でも、出来上がりは不明です。
重石が足りないので、
ついに2Lのペットボトルの水も載せました。
少しずつ重石が下がってきたので、
今はさらにペットボトルを1本足しました。
梅の重量の2倍の重さです。
天気が回復してきたので、
タケノコ屋を見に行ったら、
淡竹(色の薄い方)と、
真竹(黒っぽい方)が出てました。
私は淡竹の方が好きかな。
真竹もアクはないけど、
淡竹の方が少し柔らかいと思います。
茹でて、
根元をまた干して、
多分一年分くらいできたと思います。
ここまで作業を続けていたら、
もうすぐお昼でした。
晴れ間に畑に出たら、
マンズナルインゲンの花がありました。
カラカラに乾いたドクダミ茶を保存袋に入れました。
味見に淹れてみたら、
匂いが生とは別物でした。
良い匂いです。
これは1年分も無くて、
夏までで終わりそうです。
歩きに出ようとすると、
雨。
又上がったかなと思うと、
雨。
で畑くらいしか行かず、
室内で太極拳したり、
あさのあつこを読んだりしました。
なんか、忙しい来週のために、
しておかなくちゃいけないことがあったはずなのに、
思い出せず、
時代小説を読んでました。
時代小説の中には、
最近は使われない言葉が出てくるので、
それを味わいたくて、
次々に、です。
採り残しの梅も気になるし、
トマトやキュウリに支柱を立ててやりたいし、
ノラボウナの種取りもしなくちゃ。