ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1回目のドクダミ干しはほぼ完了みたいです。
カラカラと鳴ります。
ビニール袋に詰めました。
ドクダミ茶はアク抜きの白い肌になると聞いてます。
(昔は芸者が飲んだとか)
私でも白い美肌になるものか?
やってみよう!
お日様はあまり強くなかったけれど、
大根とキャベツとタケノコも干しました。
(詳細はケハレのブログで)
図書館に返却に行ったら、
土手の桜が気になりました。
みんな梢が息も絶え絶えです。
つまり、
木の根の先端が苦しんでいます。
誰も気がつかないのかな?
飯能市役所には、
大地の再生を知っている職員がいるのだけれど、
日高市役所にも市議にも居なそうです。
開発という名の環境破壊が目につきます。
陽が射してきたので、
ドクダミ干し第二回目です。
農薬もグリサホートもかかってないドクダミ。
そういえば、
中国ではドクダミの花を見ないって聞いたことがある。
花が咲く前に食べるそうです。
花が咲く直前が薬効性が強いらしい。
サルナシの実がぎっしり生ってます。
こんなに実をつけるから、
一個が小さいのかな?
図書館の本を眺めてました。
私は肉が嫌いで、
砂糖も嫌いなのですが、
自分をビーガンと意識したことはありません。
中の写真は綺麗でした。
でも、
食べに行きたいという気にはなりませんでした。
近くにカフェTen-Senもあるし、
毎日食べたいものを作って食べてるし、
近くに行く用事があれば寄っても良いかな。
ご飯と味噌汁を超えるのは難しいと思う。
一通り眺めたし、
返却しよう。
図書館の本では、
もっぱら雑草と時代小説が贔屓です。