ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ときのこやへ行く前に、
朝稽古でした。
懸頂がテーマで動いたら、
転体すると、
まるで自分の体が円柱になって、
上から吊るされて、
それが左右に回る感じになりました。
小関先生が言われた、
「左右も消える」
その通りでした。
どこからどこが右?
左ってどこ?
切れない円柱が回転するのです。
その回転は注意を向けた方向へ向かうのです。
あ〜面白い。
冷え込んで、
空が晴れ上がりました。
うちのシンボルツリーの柿の若葉がきれいです。
ただし、
この柿の木はまだ実を付けたことがないので、
渋柿かどうか知りません。
只、紅葉はきれいです。
細々した用事を終えて、
午後に家に戻ったら、
カラスノエンドウが畑に蔓延ってました。
(法面の方は手が届くところを二回刈りました)
夫が不調と言い続けるので、
(ちょっと疑いを持ち始めてます)
仕方なく、
(雑ですが)
畑の方も少しだけ風の草刈りをしました。
ノコ鎌で良い加減に、
草の顔も見ずに、
風のように、
(倒すだけのも含めて)
なぎ倒したり切ったりしました。
こんな良い加減な草刈りでも、
振り返ると風が通りました。
畑は百坪あります。
30分くらいで飽きてしまって、
続きは後日としました。
ノコ鎌で切り損ねた部分はハサミで切らなきゃ!
完璧でなくて良いのです。
(私むきの考え方です)
風が通ることが大事です。
今夜はまた冷えそうなので、
ストーブを燃しました。
自然は直線では進みません。