お尻ヒモ、足首ヒモで、マンサン歩き | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

 

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前中に21日の料理教室の内容を組み立ててました。

 

午後、

お尻ヒモで近くをマンサン歩きしてきました。

(自撮りしたのですが、

上手く撮れませんでした)

ギャラリーもいませんでしたけど、

散歩中のわんこに?と見られました。

ヒモ?と思ったかもしれません。

身体を立てて歩いている自分に気付きました。
足の運びがスムースで、
細かいことは考えず、
行き先を目指す歩きでした。
視線が上がりました。
 
今日は黄色い服で、
車に注意喚起しながら歩きました。
(ぽかぽかで、上着要らず)

 

気温が上がると、

どんどん花が開きます。

ヤマブキも咲きました。

 

歩いていると、

桜ふぶきや桜竜巻(駐車場で渦)がすごかった。

 

土筆は気が付いたらもう呆けていました。

 

オルシスだったか、

Google検索したけど忘れました。

 

葉が似てるけど、

ハナ菱草だったか、

花も名前も違うのです。

 

ミツマタの花、

 

楠は若葉が遅いけれど、

巨きな木って、

神がいる気がします。

良い木です。

 

高麗神社の桜の中でイチオシです。

神社の裏手で咲いてます。

新芽は赤みを帯びています。

 

今年は未だここにカモシカを見てません。

 

家に戻って、

畑でアーシング。

 

畑の南東の隅で、

木蓮が満開になりました。

 

今日は足首にもヒモを緩く巻いて歩きました。

これ、夜寝る時もやってみよう。
 
帰ってこの本を斜め読み。
読んだら片付くということはないけど、

このページは役に立ちそうでした。

 

時々歩くと気分が晴れます。

何故かマンサンダルだと、

ウオノメが痛まないのです。

そこにお尻ヒモなので、

楽々1時間でした。

高麗神社、聖天院、獅子岩橋、と

途中道草食ったりしながらなので、

3km弱でしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ