注意と目の動きが起動する身体 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のヒモトレ効果で、

身体がちゃんと立てられてます。

さらに懸頂して朝稽古しました。

 

昨日、ハタと気付いて、

中正にいて、

目の動きで身体に起こることを、

早速、今朝やってみました。

何かに注意を引かれて、

そちらを見ると左右の手が、

キラキラ星の手の動きのように、

転換するのです。

目の動きが末端を動かす。

ほんの少しの起動が全体を転換しました。

外への注意が結果、転体になりました。

左右の感じは無くなってきました。

 

私の太極拳はシンプルになってきました。

(この先はわかりませんが・・)

 

これって、

もしかしたら包丁の使い方にも通じるかもしれない。

手に力を入れるのではなく、

包丁に気を向けてみたらどうなんだろう?

 

ストーブというほど寒くないから、

オーブンで砂糖なしスイーツを焼きました。

170度で25分でした。

 

ときがわの山桜もそろそろ終了みたい。

これからは木の芽の様々な緑の饗宴です。

建具会館にこごみが出てました。

 

釜北直売所に寄ってみたら、

翁桜はもう葉の色だけでしたが、

この桜はこれから。

一輪が大きくて華やか。

Googleで調べたけれど分からず。

タケノコとワラビが出てました。

4月は山菜の月です。

 

もう少し先には、

八重桜が咲いてました。

私は八重桜、

それもやや緑がかった鬱金(うこん)桜が一番好きです。

山桜も良い。

ソメイヨシノは嫌いではないけど、

クローンだなぁと思う。

その為、百年は生きない。

都会から離れた場所で、

何百年も咲き続けているのは、

山桜や大島桜の子孫でしょう。

 

根元の草の丈が低いから、

北側の小川へ水脈が繋がっていると思われます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ