ネコはワガママに見える。
ネコは好奇心で動いてる。
そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに中央線で甲府まで行きました。
高尾山辺りは、
桜の見頃でした。
山桜が茶色の芽も見えて、
芽吹きの木々を飾ってます。
かいじで甲府まで行きました。
小関先生のヒモトレ講座でした。
(久しぶりに和子さんにも会いに)
トンネルをほぼ抜けて、
勝沼ぶどう郷駅前は、
桜が見事で、
多くの人がそぞろ歩きされてました。
リチャードさんが車で迎えに来てくださって、
無事、開始時間に間に合いました。
やっと和子さんご夫婦のお宅に行けました。
都内から引っ越した南アルプスのお宅です。
音楽家の和子さんが歌えるお家です。
講師は小関先生。
主催は和子さんとリチャード夫婦です。
午前中のヒモトレで、
幾つも、
あれ、これって韓氏意拳のドンジーだ、
とか、
8の字にかけた手の連動って、
前回の養生クラスでやった、
修身八式の手の動きだ、
とか、
自分の外に意識を向ける時、
浮かび上がる自分の全体性。
それも、韓氏意拳で大事にしてることと、
気がつきました。
すると、ますます面白くなりました。
午後はお尻ヒモと、
手甲ヒモを付けたり、
外したりしながら、
近くを歩いてきました。
初夏の陽気でしたが、
風が気持ち良く吹いてました。
意識ではなく、
身体が自分の位置を感じて、
連動して動くのを味わいました。
手がポカポカになりました。
戻ってからリラックスのヒモトレを体験。
和子さんの人脈で、
バイオリン奏者の方に、
こころのボード、
胸ヒモ、
などで音がどう変わるか、
見せてもらいました。
バイオリンは上半身にウエイトがあるからと、
お尻ヒモを付けて演奏していただきました。
その度に音の深さ、
届き方などが進化されるのが、
感動的でした。
和子さんの歌と、
サックス、エレクトーンのセッションが最後を飾りました。
私は6時までに駅に着きたいので、
膝ヒモは参加できずでしたが、
一足早く
送って頂いて、
中央線に乗りました。
夕方5時過ぎの富士山もきれいでした。





