ヒモも縫って、すっかり繕いました | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝少し正気に戻ってきたので、

朝稽古の前にストーブを燃してから動きました。

 

ずっと聞いていることですが、

土曜日の小関先生の言葉で、

転体はやっていると左右も無くなる。

そう言われたことが浮かんできて、

頭をフックに引っ掛けるようにする、

つまり懸頭のことを考えました。

まだ問題は多いけれど、

ナルホド!転体から左右が消える。

私が操り人形の様に吊るされている感じです。

糸が回ると私が転体する、

そんな感じでした。

これをすると頭も前に出ず、

身体が起きてくる。

 

しかし、修身八式の中で思い出せないのがある。

あ〜惚けてる。

知らないことは決して思い出さないけど、

やったことは次には思い出せるかもしれない。

来月も養生に行こう。

 

今にも雨が落ちそうでしたが、

夜までなんとか保って、

洗濯物も干せました。

 

繕いをしている続きで、

ヒモも作り直して、

(左がほつれ始めた元のヒモ)

 

ウエストに通してみました。

これはヒモトレの効果は無いのですが、

ゴムが緩く締め付けるのが心地良くなくて、

ヒモにしています。

ヒモは緩むことがあっても締め付けないのです。

心だけでなく、
身体もワガママになってます。
多くの人とは違うかもしれないけれど、
人にさせるのではなく、
自分の心地良さを味わっているだけです。
身体の声を聞いているだけです。
 
雨が降ったりして、
花粉は飛んでないらしいのですが、
何故、私の鼻水は出るのでしょう?
花粉症じゃない?
空気汚染でしょうか?
ひどくないので、
時々思い出すくらい、
寝てる時は忘れています。
だから、ま良いか!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ圏央道