半身で動いてみたら | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、

タントウや形体は

心のボードにのってやってます。

左右の差を感じたり、

頭が前に出てしまったのを感じたりします。

この上で、
チェンクイもできるようになりました。
(時々失敗するけれど)
 
この後、
歩法とか、
摩擦歩とか少しやりました。
 
その後楊式太極拳をやりました。
私の太極拳はとても変わってきました。
一番大きな違いは、
決して後ろに引かな具なったことです。
今までは型と思ってやっていたことに、
疑問がありました。
武術というなら、
引かないと思うからです。
 
最近、
半身の入れ替えによって起こる転体をやっていたら、
引くのではなく、
転体しているのではないかと思うようになりました。
そして半身を感じることで、
頭を上に引っ張られる感じもはっきりして、
腰が浮くこともなく、
重心の移動も起きてきました。
まだまだ途中ですが、
今まで辻褄の合わなかったところが
少しずつ合ってきました。
鼠蹊部の折り込みが深くなり、
疲れます。
脚の疲れはだんだん消えてきました。
テルコさんからもらったヒントで、
変化したり、
納得したりです。
 
別の視点を持った同学の存在は貴重です。
 

お昼頃、

息子がフライパンをもらいにやってきました。

風を引いて熱を出したらしいのですが、

もう動き始めた方が良いみたいとやってきました。

病み上がりだからと言って、

小さな蒸し器もゲットして、

さっさと帰りましたが、

高校時代の友達とは近く会って遊ぶとか。

まぁ、親とは遊ばないわな。

 

今日は暖かくなって、

うちの入り口の枝垂れ桜が、

ほぼ七部咲きになってしまいました。

金曜日まで保ってほしいけど。

明日からの雨が保存役になるかな?

その頃まで保てば、

きっと酔っ払っているでしょう。

(赤みが濃くなります)

 

いっぺんにレンギョウが咲きました。

 

麦もどんどん伸びてます。

 

遅ればせながら、

ネギ坊主も出てきました。

もう、ネギは硬くなります。

 

アケビの花も随分開きました。

今年は実が生るかな?

 
ブログは書けないかな?と思いましたが、
アメブロがメンテナンス終わったらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ