桜よ開花は急がないで! | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

種芋にしようと買ってきた、

赤小玉じゃがいもは食べてしまったので、

台所の隅で目を出していた皺皺のじゃがいもを、

半分に切って、

灰をまぶして、

畑に植えてみました。

アンデスの荒れた高地でも育つのだから、

なんとか生きるはずと思って植えました。

今年ははふうで種芋を扱わないと、

夫が諦めていたので、

やってみました。

image

 

それからイマココまで、

取り置きを頼んでおいたパンを取りに、

マンサン歩きで行ってきました。

 

さくらんぼの花が一斉に咲いてしまいました。

この木は一体どこのお宅のものやら。

赤い実がいっぱいなったら、

小鳥たちで大賑わいです。

 

どうやら、

この時期に咲いてる桜はかわず桜のようです。

ここ数日の気温で咲き出しましたが、

ちょっとゆっくり咲いてほしい。

 

山茶花は冬の花ですが、

椿は今がシーズンです。

伊豆大島を思い出しました。

 

障がい者施設の近くで、

猫柳を見かけました。

最近あんまり見ませんね。

 

水仙は最盛期です。

 

この葉の広がり方は!

ロゼッタ型というのか、

宇宙の法則通りの広がり方です。

見事な形です。

歩く速さだから見つけた形です。
車で通っても見えませんね。

 

高麗神社で、

沈丁花が咲いてました。

この花が咲くと、

私は又一つ歳をとります。

 

道端にスミレ。

江間章子の「花の街」を歌いながら帰りました。

(所々忘れてましたが)

 

畑にニラの新芽を見つけました。

何故か、
マンサン歩きしてる時は、
くしゃみや鼻水が出ないのに、
家に戻った途端、
クシャン!
水道の水で目を洗いました。
今日は股関節の動きが少し変でした。
少し硬い感じでした。
大友さんには、
身体はジグザグに変化すると、
聞いてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

料理についてのブログはこちらから。

ケハレの日の料理メモ